しあわせの村-有馬温泉 ― 2009年08月29日
8/29の練習会はしあわせの村-二軒茶屋-学習の森-徳川道-穂高湖-極楽茶屋-紅葉谷-有馬温泉コース。
スタート時の曇り空が、白川台に差し掛かると、北の方から真っ黒な雨雲となり、頭上の上に大粒の雨と共に襲いかかってきた。白川のバス停で小雨になるまでの19分間、雨宿り。雨のおかげで涼しくなり、走りやすくなった。星和台へ向かう予定だったコースをしあわせの村経由に変更し、有馬に向かって走った。20クロスも水量が多くて、渡りづらいだとうと思いながら通過したが、雨の形跡はなし、六甲山上も同様だった。逆に紅葉谷を過ぎて、有馬へ入ると暑くてたまらなかった。
途中、穂高湖から極楽茶屋まではノンストップで走った。昨年は走ることができずに歩いていた六甲山小学校の前の道もゴルフ場の前の道も難なく走りきることができた。自分自身の成長を味合うことができた。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1白川バス停 2.2km 0:20 19分 9.1 0:20 9.1 2.2km 0:20'09 9.1
2しあわせの村 6.1km 1:08 - 11.2 0:48 8.0 3.9km 0:28'50 7.5
3小部セブンイレブン 9.8km 1:33 6分 9.5 1:14 7.6 3.8km 0:25'35 6.8
4学習の森入り口 12.3km 1:52 6分 9.2 1:28 7.2 2.4km 0:13'34 5.6
5穂高湖 17.4km 2:58 12分 10.3 2:27 8.5 5.1km 0:59'44 11.7
6藤原商店 19.9km 3:33 - 10.7 2:51 8.6 2.5km 0:23'19 9.2
7極楽茶屋 23.3km 3:54 11分 10.1 3:12 8.3 3.4km 0:21'23 6.4
8銀の湯 27.3km 4:51 - 10.7 3:57 8.7 4.0km 0:44'50 11.1
スタート時の曇り空が、白川台に差し掛かると、北の方から真っ黒な雨雲となり、頭上の上に大粒の雨と共に襲いかかってきた。白川のバス停で小雨になるまでの19分間、雨宿り。雨のおかげで涼しくなり、走りやすくなった。星和台へ向かう予定だったコースをしあわせの村経由に変更し、有馬に向かって走った。20クロスも水量が多くて、渡りづらいだとうと思いながら通過したが、雨の形跡はなし、六甲山上も同様だった。逆に紅葉谷を過ぎて、有馬へ入ると暑くてたまらなかった。
途中、穂高湖から極楽茶屋まではノンストップで走った。昨年は走ることができずに歩いていた六甲山小学校の前の道もゴルフ場の前の道も難なく走りきることができた。自分自身の成長を味合うことができた。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1白川バス停 2.2km 0:20 19分 9.1 0:20 9.1 2.2km 0:20'09 9.1
2しあわせの村 6.1km 1:08 - 11.2 0:48 8.0 3.9km 0:28'50 7.5
3小部セブンイレブン 9.8km 1:33 6分 9.5 1:14 7.6 3.8km 0:25'35 6.8
4学習の森入り口 12.3km 1:52 6分 9.2 1:28 7.2 2.4km 0:13'34 5.6
5穂高湖 17.4km 2:58 12分 10.3 2:27 8.5 5.1km 0:59'44 11.7
6藤原商店 19.9km 3:33 - 10.7 2:51 8.6 2.5km 0:23'19 9.2
7極楽茶屋 23.3km 3:54 11分 10.1 3:12 8.3 3.4km 0:21'23 6.4
8銀の湯 27.3km 4:51 - 10.7 3:57 8.7 4.0km 0:44'50 11.1
須磨アルプス-アジュール舞子-龍の湯コース ― 2009年08月25日
8/22の練習会は須磨アルプス-おらが山-塩屋-アジュール舞子-龍の湯コース。朝から身体が重く、練習会でもちゃんと走れるかどうか、心配だった。それでも、今回はカメラの動画撮影機能を使って、塩屋とアジュール舞子、朝霧で、みんなの走行風景を撮ろうと考えていた。今回は須磨アルプスから高倉台までゆっくりとしたペースで進んだ。
高倉台を過ぎてから身体の重さも抜けてきたので、ペースを上げておらが山を上り、一気に須磨浦山上遊園へ、そこから塩屋に向かって下りる途中の急な下り坂で動画を撮影した。リズミカルに走るみんなの姿を撮そうとしたが、あまりにも坂が急過ぎたため、ほとんど歩いているのと変わらない様子だった。
動画撮影後、塩屋からアジュール舞子へ、塩屋駅の前の信号で後続を待っているうちにみんなを見失ってしまった。青信号を5~6回やり過ごし、少し引き返したりしたが、誰もいないので、あきらめて次の休憩地点の釣具屋を目指した。釣具屋に到着、ここにも誰もいない。急に身体が重くなる。アジュール舞子を目指して走るも、一人だと辛いこと、継続して走れずに平磯緑地の水道で頭に水をかけて休憩。気を取り直して走り出す。しかし、一人では走れない。海神社の手前の自動販売機でコーラを購入。やっと回復。
そこからはアジュール舞子を目指してペースを上げる。キロ5.1分。アジュール舞子に到着するとみんな休憩していた。先に行った人もいるとのこと。私は朝霧駅前で動画撮影するため、休憩なしでさらにペースを上げて朝霧に向かって走った。やはり、目標があると良い感じで走れる。塩屋での身体の重さが嘘のようだ。一気に朝霧に到着、キロ4.7分。GarminのGPSウォッチ、ラップのペースや距離が把握できて、調子の良いときは見ていると楽しい。
当初の予定通り、みんなの走る様子を撮影して終了。
帰宅後、左のお尻と脚の境目が痛くなった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高倉台 6.3km 1:24 5分 13.4 1:24 13.4 6.3km 1:24'35 13.4
2須磨浦山上遊園 8.3km 1:43 7分 12.5 1:38 11.9 2.0km 0:14'23 7.2
3塩屋釣具店前 11.0km 2:23 1分 13.1 2:12 12.0 2.7km 0:33'25 12.4
4海神社前 13.3km 2:40 - 12.1 2:28 11.2 2.3km 0:16'03 7.1
5アジュール舞子 14.8km 2:48 2分 11.4 2:36 10.6 1.5km 0:07'42 5.1
6朝霧 17.5km 3:02 - 10.4 2:49 9.7 2.7km 0:13'00 4.7
7龍の湯 18.0km 3:13 - 10.8 3:00 10.0 0.5km 0:11'18 22.6
高倉台を過ぎてから身体の重さも抜けてきたので、ペースを上げておらが山を上り、一気に須磨浦山上遊園へ、そこから塩屋に向かって下りる途中の急な下り坂で動画を撮影した。リズミカルに走るみんなの姿を撮そうとしたが、あまりにも坂が急過ぎたため、ほとんど歩いているのと変わらない様子だった。
動画撮影後、塩屋からアジュール舞子へ、塩屋駅の前の信号で後続を待っているうちにみんなを見失ってしまった。青信号を5~6回やり過ごし、少し引き返したりしたが、誰もいないので、あきらめて次の休憩地点の釣具屋を目指した。釣具屋に到着、ここにも誰もいない。急に身体が重くなる。アジュール舞子を目指して走るも、一人だと辛いこと、継続して走れずに平磯緑地の水道で頭に水をかけて休憩。気を取り直して走り出す。しかし、一人では走れない。海神社の手前の自動販売機でコーラを購入。やっと回復。
そこからはアジュール舞子を目指してペースを上げる。キロ5.1分。アジュール舞子に到着するとみんな休憩していた。先に行った人もいるとのこと。私は朝霧駅前で動画撮影するため、休憩なしでさらにペースを上げて朝霧に向かって走った。やはり、目標があると良い感じで走れる。塩屋での身体の重さが嘘のようだ。一気に朝霧に到着、キロ4.7分。GarminのGPSウォッチ、ラップのペースや距離が把握できて、調子の良いときは見ていると楽しい。
当初の予定通り、みんなの走る様子を撮影して終了。
帰宅後、左のお尻と脚の境目が痛くなった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高倉台 6.3km 1:24 5分 13.4 1:24 13.4 6.3km 1:24'35 13.4
2須磨浦山上遊園 8.3km 1:43 7分 12.5 1:38 11.9 2.0km 0:14'23 7.2
3塩屋釣具店前 11.0km 2:23 1分 13.1 2:12 12.0 2.7km 0:33'25 12.4
4海神社前 13.3km 2:40 - 12.1 2:28 11.2 2.3km 0:16'03 7.1
5アジュール舞子 14.8km 2:48 2分 11.4 2:36 10.6 1.5km 0:07'42 5.1
6朝霧 17.5km 3:02 - 10.4 2:49 9.7 2.7km 0:13'00 4.7
7龍の湯 18.0km 3:13 - 10.8 3:00 10.0 0.5km 0:11'18 22.6
しあわせの村-簑谷-しあわせの村 ― 2009年08月02日

昨日の練習会、星和台から藍那経由で呑吐ダムのサイクリングターミナルを往復する予定だったが、雨天のため、しあわせの村から簑谷までのランニングとなった。小雨模様の中スタート、雨のおかげで身体に熱がこもらず、走りやすい。しあわせの村を過ぎたところで雨足は強くなった。北鈴蘭台から日の峰2丁目の交差点、出光石油の前までの1.8km、標高差110mの下り坂、スピードを上げて走った。GPSで測定すると、キロ3'22、心拍数160で走っていた。雨に濡れた身体が気持ち良かった。そのまま簑谷まで走って折り返したが、帰路は、この坂道が上りとなり、一転してキロ6'05のペースに落ちた。
ゴールのチムジルバンスパまで、脚に疲れは溜まったが、暑さで体力を消耗するということもなく、走りきることができた。
秋冬になれば、こんな感じで走れるといいなと思う。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1しあわせの村 6.1km 0:49 - 8.1 0:49 8.1 6.1km 0:49'06 8.1
2ゲオ鈴蘭台店 9.5km 1:11 3分 7.6 1:11 7.6 3.4km 0:22'32 6.7
3簑谷 14.6km 1:48 - 7.4 1:45 7.2 5.2km 0:33'35 6.5
4日の峰5丁目交差点 15.8km 1:56 9分 7.3 1:53 7.2 1.2km 0:08'00 6.7
5ゲオ鈴蘭台店 19.6km 2:29 7分 7.6 2:17 7.0 3.8km 0:24'23 6.4
6しあわせの村 23.0km 2:56 2分 7.7 2:37 6.8 3.4km 0:19'39 5.8
7チムジルバンスパ 28.1km 3:37 - 7.8 3:16 7.0 5.0km 0:39'21 7.8
ゴールのチムジルバンスパまで、脚に疲れは溜まったが、暑さで体力を消耗するということもなく、走りきることができた。
秋冬になれば、こんな感じで走れるといいなと思う。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1しあわせの村 6.1km 0:49 - 8.1 0:49 8.1 6.1km 0:49'06 8.1
2ゲオ鈴蘭台店 9.5km 1:11 3分 7.6 1:11 7.6 3.4km 0:22'32 6.7
3簑谷 14.6km 1:48 - 7.4 1:45 7.2 5.2km 0:33'35 6.5
4日の峰5丁目交差点 15.8km 1:56 9分 7.3 1:53 7.2 1.2km 0:08'00 6.7
5ゲオ鈴蘭台店 19.6km 2:29 7分 7.6 2:17 7.0 3.8km 0:24'23 6.4
6しあわせの村 23.0km 2:56 2分 7.7 2:37 6.8 3.4km 0:19'39 5.8
7チムジルバンスパ 28.1km 3:37 - 7.8 3:16 7.0 5.0km 0:39'21 7.8
おらが山-塩屋-アジュール舞子-岩屋 ― 2009年07月26日

昨日の練習会は、おらが山-塩屋-アジュール舞子-岩屋-松帆の湯コース。昨年は暑さに対応できず、みんなの最後尾をフラフラになって走ったコースだ。フェリーの切符を買うにも、余りのしんどさに手が震えて財布を開けられなかった記憶がある。
今年はどうなることかと不安な想いを抱えたままで練習会に参加した。天気予報の降水確率は40%だったが、練習会には14名が参加、曇り空の中、8時に名谷を出発した。私は3時間走、ちートレ7月、一昨日の帰宅ランの脚の重さが取れず、集団の後ろの方を走っていた。しかしながら、走っていると段々と調子が出てきて、犬の散歩で慣れたおらが山の急な上り坂を良い感じで走れると、元気が出てきた。徐々にペースを上げながら、須磨浦山上遊園、塩屋を通過した。そこへ突然の雨、身体が痛くなるほどの激しい雨足、別に濡れても構わなかったが、2号線沿いの釣具店で雨宿りした。
しばらくすると雨は収まってきたのでランニングを再開、一気に気温が下がった感じ、向かい風も出てきたが、暑さもなくて走りやすい。少しづつペースを上げた。釣具店から海神社までの2.26kmを11'13、キロ4'58、海神社からアジュール舞子までの1.49kmを7'10、キロ4'49、リュックを担いでいたが雨で涼しくなったこともあって、ほとんど呼吸を乱すことなく、良い感じで走れた。
10:17に明石港に到着、途中で雨宿りをしたため、10:35のフェリーの出発に間に合うかどうか心配だったが、丁度良い頃に到着できた。
フェリーで岩屋まで移動し、美湯松帆の湯で入浴、眺めの良い露天風呂、ちょっと冷ための水風呂、リラックスできた。
アフターはやっちゃんのお好み焼き、二次会は明石駅の助六御膳、みんなで飲むビールがおいしかった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1須磨浦山上遊園 5.2km 0:44 3分 8.6 0:44 8.6 5.2km 0:44'19 8.6
2塩屋の釣具店 7.8km 1:07 7分 8.6 1:04 8.2 2.7km 0:20'03 7.4
3海神社 10.1km 1:26 - 8.5 1:15 7.5 2.3km 0:11'13 4.9
4アジュール舞子 11.6km 1:33 12分 8.0 1:22 7.1 1.5km 0:07'10 4.8
5明石港 16.7km 2:17 - 8.3 1:54 6.9 5.0km 0:32'10 6.4
6松帆の湯 19.0km 2:33 - 8.1 2:10 6.9 2.3km 0:15'19 6.6
今年はどうなることかと不安な想いを抱えたままで練習会に参加した。天気予報の降水確率は40%だったが、練習会には14名が参加、曇り空の中、8時に名谷を出発した。私は3時間走、ちートレ7月、一昨日の帰宅ランの脚の重さが取れず、集団の後ろの方を走っていた。しかしながら、走っていると段々と調子が出てきて、犬の散歩で慣れたおらが山の急な上り坂を良い感じで走れると、元気が出てきた。徐々にペースを上げながら、須磨浦山上遊園、塩屋を通過した。そこへ突然の雨、身体が痛くなるほどの激しい雨足、別に濡れても構わなかったが、2号線沿いの釣具店で雨宿りした。
しばらくすると雨は収まってきたのでランニングを再開、一気に気温が下がった感じ、向かい風も出てきたが、暑さもなくて走りやすい。少しづつペースを上げた。釣具店から海神社までの2.26kmを11'13、キロ4'58、海神社からアジュール舞子までの1.49kmを7'10、キロ4'49、リュックを担いでいたが雨で涼しくなったこともあって、ほとんど呼吸を乱すことなく、良い感じで走れた。
10:17に明石港に到着、途中で雨宿りをしたため、10:35のフェリーの出発に間に合うかどうか心配だったが、丁度良い頃に到着できた。
フェリーで岩屋まで移動し、美湯松帆の湯で入浴、眺めの良い露天風呂、ちょっと冷ための水風呂、リラックスできた。
アフターはやっちゃんのお好み焼き、二次会は明石駅の助六御膳、みんなで飲むビールがおいしかった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1須磨浦山上遊園 5.2km 0:44 3分 8.6 0:44 8.6 5.2km 0:44'19 8.6
2塩屋の釣具店 7.8km 1:07 7分 8.6 1:04 8.2 2.7km 0:20'03 7.4
3海神社 10.1km 1:26 - 8.5 1:15 7.5 2.3km 0:11'13 4.9
4アジュール舞子 11.6km 1:33 12分 8.0 1:22 7.1 1.5km 0:07'10 4.8
5明石港 16.7km 2:17 - 8.3 1:54 6.9 5.0km 0:32'10 6.4
6松帆の湯 19.0km 2:33 - 8.1 2:10 6.9 2.3km 0:15'19 6.6
しあわせの村-学習の森-分水嶺越え-市が原-新神戸 ― 2009年07月06日
昨日の練習会は、しあわせの村-学習の森-分水嶺越え-市が原-新神戸-灘温泉コース、Garminを使用して距離と時間、走行ペースを測定した。
練習会に参加し始めて1年4ヶ月、やっと、しあわせの村から西鈴蘭台までを普通に走れるようになった。山道は涼しく、市が原の気温は21℃、これくらいの気温なら何とか走ることができる。しかし、市が原を過ぎてからが暑かった。新神戸を過ぎてから灘温泉までの3.1km、せっかくGPSウォッチがあるので、スピードを上げてペースを測定したいところだったが、暑さで脚が動かなかった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1しあわせの村 6.1km 0:46 2分 7.7 0:46 7.7 6.1km 0:46'49 7.7
2喫茶みちくさ 10.2km 1:11 7分 7.1 1:09 6.9 4.1km 0:23'00 5.7
3二軒茶屋 10.7km 1:22 1分 7.7 1:14 6.9 0.6km 0:04'25 7.6
4学習の森 12.3km 1:32 2分 7.5 1:22 6.8 1.5km 0:08'43 5.7
5市が原 16.3km 2:12 5分 8.2 2:01 7.5 4.0km 0:38'41 9.8
6新神戸 19.2km 2:31 4分 7.9 2:16 7.1 3.0km 0:14'37 4.9
7灘温泉 22.3km 2:56 - 7.9 2:36 7.0 3.1km 0:20'03 6.5
練習会に参加し始めて1年4ヶ月、やっと、しあわせの村から西鈴蘭台までを普通に走れるようになった。山道は涼しく、市が原の気温は21℃、これくらいの気温なら何とか走ることができる。しかし、市が原を過ぎてからが暑かった。新神戸を過ぎてから灘温泉までの3.1km、せっかくGPSウォッチがあるので、スピードを上げてペースを測定したいところだったが、暑さで脚が動かなかった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1しあわせの村 6.1km 0:46 2分 7.7 0:46 7.7 6.1km 0:46'49 7.7
2喫茶みちくさ 10.2km 1:11 7分 7.1 1:09 6.9 4.1km 0:23'00 5.7
3二軒茶屋 10.7km 1:22 1分 7.7 1:14 6.9 0.6km 0:04'25 7.6
4学習の森 12.3km 1:32 2分 7.5 1:22 6.8 1.5km 0:08'43 5.7
5市が原 16.3km 2:12 5分 8.2 2:01 7.5 4.0km 0:38'41 9.8
6新神戸 19.2km 2:31 4分 7.9 2:16 7.1 3.0km 0:14'37 4.9
7灘温泉 22.3km 2:56 - 7.9 2:36 7.0 3.1km 0:20'03 6.5
有馬温泉コース(魚屋道経由) ― 2009年06月28日
昨日の定例ジョグは有馬温泉コース。7:57に名谷を出発、太陽と緑の道を抜けて星和台へ向かう。Garminでキロ6分ペースを維持するように意識して走る。呼吸が乱れることなく、順調に星和台へ到着。ドリンク休憩後、西鈴蘭台へ向かって走る。全体のペースがキロ5分40秒台まで上がっている、後ろから追いかけてもなかなか追い着かない。
段々と脚が重くなる。小部セブンイレブンで昼食を買い、学習の森へ向かう、依然として脚は重い。学習の森から20クロスを抜けて穂高湖へ、鬱蒼とした森林の中で、身体が重くなり、みんなから取り残される、川の水で顔を洗ったり、首筋を冷やすが、しんどさは増すばかり、川の水をすくって飲んでみる。少し、楽になる。
何とか、穂高湖の入り口へ到着、昼食休憩、大きなおにぎり2個、サンドイッチを食べる。少し、力が回復、走行再開。20分ほど走って藤原商店の自販機で500mlのお茶を買い、シリアルバーを補給。かなり回復。
六甲ガーデンテラスまでたんたんと走り、極楽茶屋を過ぎてからの緩やかな下りでペース全開で走る、アップダウンの繰り返しだが、Garminのペース表示を見ると下りではキロ3分50秒台、上りでは5分前後で、心臓をバクバクさせながら走った。
一軒茶屋から魚屋道を下り、有馬へ向かう。石の多い道を、歩行者を気にしながら、一気に下る。かなり集中して走ることができた。
Total32.2kmの山道のランニング、一人だったらここまで走ることは出来なかった。充実した練習会だった。
ところで、Garminを装着して4時間40分強走ったが、2時間ほど過ぎた辺りから、手首の骨にGarminが当たって痛かった。便利で、使っていて楽しいGPSウォッチだがフルマラソンでは利用しづらいかもしれない。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1星和台 8.1km 0:57 6分 7.1 0:57 7.1 8.1km 0:57'39 7.1
2小部セブンイレブン 11.9km 1:27 7分 7.4 1:21 6.9 3.8km 0:24'06 6.4
3学習の森入り口 14.4km 1:48 2分 7.5 1:35 6.6 2.6km 0:13'45 5.4
4穂高湖 19.5km 2:52 12分 8.8 2:37 8.1 5.1km 1:01'48 12.1
5藤原商店 22.0km 3:27 5分 9.4 3:00 8.2 2.5km 0:22'51 9.1
6六甲ガーデンテラス 24.6km 3:53 2分 9.5 3:20 8.2 2.5km 0:20'20 8.0
7一軒茶屋 27.8km 4:11 6分 9.0 3:37 7.8 3.3km 0:16'44 5.1
8銀の湯 32.2km 4:43 - 8.8 4:02 7.5 4.3km 0:25'29 5.9
段々と脚が重くなる。小部セブンイレブンで昼食を買い、学習の森へ向かう、依然として脚は重い。学習の森から20クロスを抜けて穂高湖へ、鬱蒼とした森林の中で、身体が重くなり、みんなから取り残される、川の水で顔を洗ったり、首筋を冷やすが、しんどさは増すばかり、川の水をすくって飲んでみる。少し、楽になる。
何とか、穂高湖の入り口へ到着、昼食休憩、大きなおにぎり2個、サンドイッチを食べる。少し、力が回復、走行再開。20分ほど走って藤原商店の自販機で500mlのお茶を買い、シリアルバーを補給。かなり回復。
六甲ガーデンテラスまでたんたんと走り、極楽茶屋を過ぎてからの緩やかな下りでペース全開で走る、アップダウンの繰り返しだが、Garminのペース表示を見ると下りではキロ3分50秒台、上りでは5分前後で、心臓をバクバクさせながら走った。
一軒茶屋から魚屋道を下り、有馬へ向かう。石の多い道を、歩行者を気にしながら、一気に下る。かなり集中して走ることができた。
Total32.2kmの山道のランニング、一人だったらここまで走ることは出来なかった。充実した練習会だった。
ところで、Garminを装着して4時間40分強走ったが、2時間ほど過ぎた辺りから、手首の骨にGarminが当たって痛かった。便利で、使っていて楽しいGPSウォッチだがフルマラソンでは利用しづらいかもしれない。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1星和台 8.1km 0:57 6分 7.1 0:57 7.1 8.1km 0:57'39 7.1
2小部セブンイレブン 11.9km 1:27 7分 7.4 1:21 6.9 3.8km 0:24'06 6.4
3学習の森入り口 14.4km 1:48 2分 7.5 1:35 6.6 2.6km 0:13'45 5.4
4穂高湖 19.5km 2:52 12分 8.8 2:37 8.1 5.1km 1:01'48 12.1
5藤原商店 22.0km 3:27 5分 9.4 3:00 8.2 2.5km 0:22'51 9.1
6六甲ガーデンテラス 24.6km 3:53 2分 9.5 3:20 8.2 2.5km 0:20'20 8.0
7一軒茶屋 27.8km 4:11 6分 9.0 3:37 7.8 3.3km 0:16'44 5.1
8銀の湯 32.2km 4:43 - 8.8 4:02 7.5 4.3km 0:25'29 5.9
高取山-菊水山-鍋蓋山コース ― 2009年06月21日
6/20の定例ジョグは妙法寺-高取山-菊水山-鍋蓋山-市ケ原-新神戸-灘温泉コース、1年前に辛い辛い思いをして走ったコースだ。
今年もどうなることかと思いつつ練習会に参加した。幸いにもスタート時は曇っていて気温も高くない、何とか走れそうと思いつつ、高取山を通過した。ところが、鵯越駅の辺りから日差しが強くなり、菊水山を登る階段では身体が重くて脚が動かない。ゆっくり歩いても心臓がバクバクとなる。暑い、しんどい。何とか頂上までたどりつく。まだ半分ほどしか走っていない、しかし、菊水山から鍋蓋山へ向かう道では涼しくて風が気持ちよく、走りやすかった。
そのまま市が原へ到着、涼しいのも束の間だった。新神戸へ向かう道でどんどん暑さが増し、新神戸から灘温泉への道は暑い、脚が動かない、冬ならすぐなのに灘温泉までの長い長い道のり、これでも昨年よりはマシになっていると思う。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高取山 安井茶屋 6.4km 0:56 5分 8.9 0:56 8.9 6.4km 0:56'50 8.9
2神鉄鵯越駅 9.1km 1:22 5分 9.0 1:17 8.5 2.7km 0:20'51 7.7
3菊水山 12.2km 2:06 6分 10.4 1:57 9.6 3.1km 0:39'35 12.8
4鍋蓋山 14.4km 2:33 2分 10.7 2:17 9.6 2.2km 0:20'35 9.4
5大竜寺 自販機 15.9km 2:52 3分 10.8 2:34 9.7 1.5km 0:16'51 11.2
6市が原 17.0km 3:14 6分 11.4 2:54 10.3 1.1km 0:19'32 17.8
7新神戸 20.0km 3:48 - 11.4 3:22 10.1 3.0km 0:27'42 9.2
8灘温泉 23.0km 4:06 - 10.7 3:39 9.6 3.0km 0:17'42 5.9
今年もどうなることかと思いつつ練習会に参加した。幸いにもスタート時は曇っていて気温も高くない、何とか走れそうと思いつつ、高取山を通過した。ところが、鵯越駅の辺りから日差しが強くなり、菊水山を登る階段では身体が重くて脚が動かない。ゆっくり歩いても心臓がバクバクとなる。暑い、しんどい。何とか頂上までたどりつく。まだ半分ほどしか走っていない、しかし、菊水山から鍋蓋山へ向かう道では涼しくて風が気持ちよく、走りやすかった。
そのまま市が原へ到着、涼しいのも束の間だった。新神戸へ向かう道でどんどん暑さが増し、新神戸から灘温泉への道は暑い、脚が動かない、冬ならすぐなのに灘温泉までの長い長い道のり、これでも昨年よりはマシになっていると思う。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高取山 安井茶屋 6.4km 0:56 5分 8.9 0:56 8.9 6.4km 0:56'50 8.9
2神鉄鵯越駅 9.1km 1:22 5分 9.0 1:17 8.5 2.7km 0:20'51 7.7
3菊水山 12.2km 2:06 6分 10.4 1:57 9.6 3.1km 0:39'35 12.8
4鍋蓋山 14.4km 2:33 2分 10.7 2:17 9.6 2.2km 0:20'35 9.4
5大竜寺 自販機 15.9km 2:52 3分 10.8 2:34 9.7 1.5km 0:16'51 11.2
6市が原 17.0km 3:14 6分 11.4 2:54 10.3 1.1km 0:19'32 17.8
7新神戸 20.0km 3:48 - 11.4 3:22 10.1 3.0km 0:27'42 9.2
8灘温泉 23.0km 4:06 - 10.7 3:39 9.6 3.0km 0:17'42 5.9
六甲縦走 ― 2009年03月21日
今回の練習会は六甲縦走。一年前に参加した際は、菊水山を過ぎたあたりから脚が動かなくなり、鍋蓋山、摩耶山と走っているにも関わらず大きなリュックを背負った登山者に追い抜かれる状態だった。辛くて辛くてたまらなかったことを憶えている。
今回は、摩耶山まではそれほどの疲れもなく登れたが、それ以降、脚にきて、走るのが辛くなった。しかも、六甲山小学校を過ぎてゴルフ場経由で六甲ガーデンテラスへ行く道を間違って、気づいたときにはオルゴールミュージアムまで下ってしまった。きつい上り坂を六甲ガーデンテラスまで戻り、体力を消耗してしまった。それでも昨年のような激しい消耗はなく、塩尾寺から宝塚駅までの数キロをダッシュする力は残っていた。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1横尾山頂 3.7km 0:38 - 10.4 0:38 10.4 3.7km 0:38'31 10.4
2高取山 安井茶屋 9.2km 1:37 4分 10.6 1:37 10.6 5.5km 0:58'31 10.6
3神鉄鵯越駅 11.9km 2:05 4分 10.6 2:01 10.2 2.7km 0:24'14 9.0
4菊水山山頂 15.0km 2:48 4分 11.3 2:40 10.7 3.1km 0:39'04 12.6
5鍋蓋山山頂 17.2km 3:29 4分 12.2 3:16 11.4 2.2km 0:36'10 16.4
6大竜寺山門 18.6km 3:46 - 12.2 3:30 11.3 1.4km 0:13'42 9.8
7市が原 櫻茶屋 19.8km 3:53 5分 11.8 3:36 11.0 1.2km 0:06'32 5.5
8摩耶山掬星台 24.0km 5:11 13分 13.0 4:49 12.1 4.2km 1:12'36 17.3
9六甲山記念碑台前 29.0km 6:15 - 13.0 5:40 11.8 5.0km 0:51'23 10.3
10極楽茶屋 31.7km 6:40 9分 12.6 6:05 11.5 2.7km 0:24'11 9.0
11一軒茶屋 34.2km 7:16 - 12.8 6:32 11.5 2.5km 0:27'11 10.9
12塩尾寺(えんぺいじ) 41.8km 8:39 - 12.4 7:55 11.4 7.6km 1:23'32 11.0
13ナチュールスパ宝塚 44.1km 8:51 - 12.1 8:08 11.1 2.3km 0:12'15 5.3
今回は、摩耶山まではそれほどの疲れもなく登れたが、それ以降、脚にきて、走るのが辛くなった。しかも、六甲山小学校を過ぎてゴルフ場経由で六甲ガーデンテラスへ行く道を間違って、気づいたときにはオルゴールミュージアムまで下ってしまった。きつい上り坂を六甲ガーデンテラスまで戻り、体力を消耗してしまった。それでも昨年のような激しい消耗はなく、塩尾寺から宝塚駅までの数キロをダッシュする力は残っていた。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1横尾山頂 3.7km 0:38 - 10.4 0:38 10.4 3.7km 0:38'31 10.4
2高取山 安井茶屋 9.2km 1:37 4分 10.6 1:37 10.6 5.5km 0:58'31 10.6
3神鉄鵯越駅 11.9km 2:05 4分 10.6 2:01 10.2 2.7km 0:24'14 9.0
4菊水山山頂 15.0km 2:48 4分 11.3 2:40 10.7 3.1km 0:39'04 12.6
5鍋蓋山山頂 17.2km 3:29 4分 12.2 3:16 11.4 2.2km 0:36'10 16.4
6大竜寺山門 18.6km 3:46 - 12.2 3:30 11.3 1.4km 0:13'42 9.8
7市が原 櫻茶屋 19.8km 3:53 5分 11.8 3:36 11.0 1.2km 0:06'32 5.5
8摩耶山掬星台 24.0km 5:11 13分 13.0 4:49 12.1 4.2km 1:12'36 17.3
9六甲山記念碑台前 29.0km 6:15 - 13.0 5:40 11.8 5.0km 0:51'23 10.3
10極楽茶屋 31.7km 6:40 9分 12.6 6:05 11.5 2.7km 0:24'11 9.0
11一軒茶屋 34.2km 7:16 - 12.8 6:32 11.5 2.5km 0:27'11 10.9
12塩尾寺(えんぺいじ) 41.8km 8:39 - 12.4 7:55 11.4 7.6km 1:23'32 11.0
13ナチュールスパ宝塚 44.1km 8:51 - 12.1 8:08 11.1 2.3km 0:12'15 5.3
1年が経過 ― 2009年03月04日
今週末の土曜日、RCの練習会に初参加して1年を迎える。練習会の初日、十数キロ走っただけでボロボロになり、続けるのは無理かもと思ったが、走り終えた後の達成感、お風呂、お酒が楽しくて、なんとか1年間、続けることができた。
走力もつき、10kmのタイムが46分48秒→39分37秒、ハーフマラソンが1時間45分26秒→1時間29分38秒、経験のなかったフルマラソンが3時間16分33秒、3時間7分21秒と想像もできなかった結果を残すことができた。
体重は10kg弱、ウェストは98cm→84cmと14cm減少した。外面もさることながら、ものの見方や考え方など、内面も大きく変わった。数ヵ月毎に開催されるレースの度に目標を設定し、クリアすると次の目標設定の繰り返しで、楽しくてしかたない。走り始めて、良かったと思う。
走力もつき、10kmのタイムが46分48秒→39分37秒、ハーフマラソンが1時間45分26秒→1時間29分38秒、経験のなかったフルマラソンが3時間16分33秒、3時間7分21秒と想像もできなかった結果を残すことができた。
体重は10kg弱、ウェストは98cm→84cmと14cm減少した。外面もさることながら、ものの見方や考え方など、内面も大きく変わった。数ヵ月毎に開催されるレースの度に目標を設定し、クリアすると次の目標設定の繰り返しで、楽しくてしかたない。走り始めて、良かったと思う。
年月 | 月末の体重 | 月間走行距離 |
2008年3月 | 76.8kg | 89km |
4月 | 75.9kg | 210km |
5月 | 74.4kg | 183km |
6月 | 73.5kg | 246km |
7月 | 71.2kg | 331km |
8月 | 69.6kg | 342km |
9月 | 70.5kg | 365km |
10月 | 69.2kg | 370km |
11月 | 68.7kg | 311km |
12月 | 69.7kg | 312km |
2009年1月 | 66.9kg | 331km |
2月 | 68.9kg | 302km |
須磨アルプス-アジュール舞子 ― 2009年02月21日
篠山ABCマラソンを控えて、最後の練習会。軽く走った。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高倉台 6.3km 1:11 - 11.3 1:11 11.3 6.3km 1:11'14 11.3
2須磨浦山上遊園 8.3km 1:24 8分 10.2 1:24 10.2 2.0km 0:13'21 6.7
3塩屋釣具店前 11.0km 1:54 - 10.5 1:47 9.7 2.7km 0:22'35 8.4
4海神社前 13.3km 2:10 - 9.8 2:02 9.2 2.3km 0:15'22 6.8
5アジュール舞子 14.8km 2:21 3分 9.6 2:13 9.0 1.5km 0:10'55 7.3
6龍の湯 18.0km 2:47 - 9.3 2:36 8.7 3.2km 0:23'23 7.2
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高倉台 6.3km 1:11 - 11.3 1:11 11.3 6.3km 1:11'14 11.3
2須磨浦山上遊園 8.3km 1:24 8分 10.2 1:24 10.2 2.0km 0:13'21 6.7
3塩屋釣具店前 11.0km 1:54 - 10.5 1:47 9.7 2.7km 0:22'35 8.4
4海神社前 13.3km 2:10 - 9.8 2:02 9.2 2.3km 0:15'22 6.8
5アジュール舞子 14.8km 2:21 3分 9.6 2:13 9.0 1.5km 0:10'55 7.3
6龍の湯 18.0km 2:47 - 9.3 2:36 8.7 3.2km 0:23'23 7.2
最近のコメント