ちートレ6月 ― 2009年06月08日

先週末、「マラソンランナー田中千洋のステップアップ・マラソン練習会」に参加した。
田中千洋さんは、北海道マラソンで、1997年、2003年と2度の優勝を誇るママさんランナーの第一人者。
今回の練習内容は兵庫県加古川市の平荘湖の周囲5kmを2本、1本目を20分以内で、2本目は各自フリーで走るというものだった。
練習会には田中千洋さんを含めて、総勢11名(♂5名♀6名)が参加しており、田中千洋さんと一緒に1.5kmのアップの後、1本目をスタートした。キロ4分ペースの走行だが、すぐに落ちこぼれた。涼しい顔で走り終えた他の人達の遙か後方を息絶え絶えでゴール、タイムは20分20秒だった。
10分の休憩をはさんで2本目をスタート、1本目よりもさらに取り残された。最後の100mは力を振り絞って、何とか19分33秒、5kmのタイムを測ったのは今日が初めてなので自己ベスト。先頭は17分30秒位でゴールしており、歴然とした力の差を痛感した。
その後、ダウンに3kmを走ったが、ダウンといえども、いつもの練習スピードより遙かに速いペースで、ちょっとしんどいダウンだった。
今回の練習会は19歳~55歳と幅広い年齢の方が参加しており、私にとってはみんなが初対面だった。しかし、ランニングという共通の話題があるので、いくらでも話がはずむ。初マラソンが2時間41分だったという女性、小学校5年で全国1位になったという女性、月間150kmの練習量でサブスリーを達成した女性、すごい人だらけだった。一方、落ちこぼれていた私は「最後の方、良く頑張りましたね」とか「初めての5kmなのに頑張りましたね、まだまだ伸びますよ」と励ましまじりで声をかけてもらっていた。1年前に北須磨クラブに入会したばかりの頃を思い出した。
楽しい練習会だった。これを機に、今までのLSD中心の練習内容を見直し、ステップアップを目指して行きたいと思う。
田中千洋さんは、北海道マラソンで、1997年、2003年と2度の優勝を誇るママさんランナーの第一人者。
今回の練習内容は兵庫県加古川市の平荘湖の周囲5kmを2本、1本目を20分以内で、2本目は各自フリーで走るというものだった。
練習会には田中千洋さんを含めて、総勢11名(♂5名♀6名)が参加しており、田中千洋さんと一緒に1.5kmのアップの後、1本目をスタートした。キロ4分ペースの走行だが、すぐに落ちこぼれた。涼しい顔で走り終えた他の人達の遙か後方を息絶え絶えでゴール、タイムは20分20秒だった。
10分の休憩をはさんで2本目をスタート、1本目よりもさらに取り残された。最後の100mは力を振り絞って、何とか19分33秒、5kmのタイムを測ったのは今日が初めてなので自己ベスト。先頭は17分30秒位でゴールしており、歴然とした力の差を痛感した。
その後、ダウンに3kmを走ったが、ダウンといえども、いつもの練習スピードより遙かに速いペースで、ちょっとしんどいダウンだった。
今回の練習会は19歳~55歳と幅広い年齢の方が参加しており、私にとってはみんなが初対面だった。しかし、ランニングという共通の話題があるので、いくらでも話がはずむ。初マラソンが2時間41分だったという女性、小学校5年で全国1位になったという女性、月間150kmの練習量でサブスリーを達成した女性、すごい人だらけだった。一方、落ちこぼれていた私は「最後の方、良く頑張りましたね」とか「初めての5kmなのに頑張りましたね、まだまだ伸びますよ」と励ましまじりで声をかけてもらっていた。1年前に北須磨クラブに入会したばかりの頃を思い出した。
楽しい練習会だった。これを機に、今までのLSD中心の練習内容を見直し、ステップアップを目指して行きたいと思う。
GARMIN Forerunner 305 ― 2009年06月11日
前から欲しかったGarminのGPSウォッチ、我慢できずに衝動買いしてしまった。GARMIN Forerunner 305(心拍計付モデル)をeBay!で注文した。
価格は$175.99、送料が$22.99で、Total$198.98、日本円で約2万円弱になる。ネットで価格を調査したが、国内だと最も安いショップ(http://tka.jp/)で3万2800円、海外のサイトだと2万4637円(http://www.wiggle.co.uk/)だった。これらを考慮するとまずまずの価格で購入できたのではないかと思う。
海外のショップから購入すると故障したときの対応が心配だが、1年間保証がついているのと、国内の代理店で購入しても故障時の修理費用が2万円くらいかかるので、故障時には新品を購入する覚悟で構わないと考えた。本当はamazon.comで注文したかったのだが、配送先が北米に限定されていたので、仕方なしにeBay!のショップを選択した。
しかし、正直なところ、発注したものの、ちゃんと届くかどうか心配だ。クレジットカードからお金だけが落とされるようなことがないことを願っている。
価格は$175.99、送料が$22.99で、Total$198.98、日本円で約2万円弱になる。ネットで価格を調査したが、国内だと最も安いショップ(http://tka.jp/)で3万2800円、海外のサイトだと2万4637円(http://www.wiggle.co.uk/)だった。これらを考慮するとまずまずの価格で購入できたのではないかと思う。
海外のショップから購入すると故障したときの対応が心配だが、1年間保証がついているのと、国内の代理店で購入しても故障時の修理費用が2万円くらいかかるので、故障時には新品を購入する覚悟で構わないと考えた。本当はamazon.comで注文したかったのだが、配送先が北米に限定されていたので、仕方なしにeBay!のショップを選択した。
しかし、正直なところ、発注したものの、ちゃんと届くかどうか心配だ。クレジットカードからお金だけが落とされるようなことがないことを願っている。
夕涼みRUN in大阪城公園3時間走(チャレンジ①) ― 2009年06月11日
7/11に開催される「夕涼みRUN in大阪城公園3時間走(チャレンジ①)」にエントリーした。3月に篠山、4月にランRUNフェスティバル、5月に長居公園と毎月フルマラソンを走っているため、エントリーするかどうか、散々、迷ったが、頑張ってみることにした。
前回の長居公園のフルマラソン、個人男子に110人がエントリーしており、私は3時間9分で4位だった。1位の方が2時間53分、2位が2時間56分、3位が3時間6分、私の後ろの5位が3時間12分だった。後でそれぞれの方の過去のフルマラソンの記録を調べてみると、1位の方が2時間30分台の記録を持ち、2位と3位の方が2時間40分台前半、6位と7位の方が2時間50分台の記録を持つということがわかった。私自身、この3時間9分というタイムに納得はしていないが、自分より遙かに優れた記録を持つ方達に混じって走ることができたというのは、秋からのシーズンに向けて、非常に大きな励みにもなり、自信にもつながった。これから夏に向けてタイムは落ちていくだろうが、諦めずに練習を継続しようと思う。
前回の長居公園のフルマラソン、個人男子に110人がエントリーしており、私は3時間9分で4位だった。1位の方が2時間53分、2位が2時間56分、3位が3時間6分、私の後ろの5位が3時間12分だった。後でそれぞれの方の過去のフルマラソンの記録を調べてみると、1位の方が2時間30分台の記録を持ち、2位と3位の方が2時間40分台前半、6位と7位の方が2時間50分台の記録を持つということがわかった。私自身、この3時間9分というタイムに納得はしていないが、自分より遙かに優れた記録を持つ方達に混じって走ることができたというのは、秋からのシーズンに向けて、非常に大きな励みにもなり、自信にもつながった。これから夏に向けてタイムは落ちていくだろうが、諦めずに練習を継続しようと思う。
甲子園口から帰宅ラン ― 2009年06月18日
昨日、甲子園口から自宅までを帰宅ランした。2ヶ月ぶりなので、ゆっくり走ることができず、王子公園まで、かなりのハイペースで走ってしまった。
帰宅ランのベストタイムが4/9の3時間13分台、そのときよりも王子公園到着は6分弱早く、一瞬、力がついたのかと思ったが、そうではなかった。北野坂、平野、宮川町、板宿とアップダウンの繰り返しで体力を消耗し、離宮公園への到着時刻は前回と同タイム。
そして、離宮道の1kmの上り坂、突然、走れなくなった。高倉台まで11分を要し、前回よりも3分強遅れで帰宅。
途中、500mlのドリンクを3本、摂取したが、それでものどが渇き、しかし、胃が受け付けず、脚も動かず、激しく消耗した。
なのに、帰宅後、ビールはすんなりと飲めた。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1西宮 2.8km 0:16 - 5.8 0:16 5.8 2.8km 0:16'14 5.8
2芦屋 6.9km 0:41 - 6.0 0:41 6.0 4.1km 0:24'49 6.1
3王子公園 15.9km 1:38 3分 6.2 1:38 6.2 9.0km 0:57'26 6.4
4北野町 18.5km 1:57 - 6.4 1:55 6.2 2.6km 0:16'36 6.4
5平野交差点 21.0km 2:11 - 6.2 2:08 6.1 2.5km 0:13'25 5.4
6西神戸有料道路 23.0km 2:24 - 6.3 2:21 6.2 2.0km 0:13'10 6.6
7宮川町交差点 24.1km 2:30 - 6.2 2:27 6.1 1.1km 0:05'49 5.3
8板宿交差点 26.3km 2:43 - 6.2 2:40 6.1 2.2km 0:13'04 5.9
9離宮公園正門前 28.3km 2:55 - 6.2 2:52 6.1 2.0km 0:11'47 5.9
10高倉台入り口 29.3km 3:06 - 6.4 3:04 6.3 1.0km 0:11'47 11.8
11自宅 31.1km 3:16 - 6.3 3:14 6.2 1.8km 0:09'55 5.5
帰宅ランのベストタイムが4/9の3時間13分台、そのときよりも王子公園到着は6分弱早く、一瞬、力がついたのかと思ったが、そうではなかった。北野坂、平野、宮川町、板宿とアップダウンの繰り返しで体力を消耗し、離宮公園への到着時刻は前回と同タイム。
そして、離宮道の1kmの上り坂、突然、走れなくなった。高倉台まで11分を要し、前回よりも3分強遅れで帰宅。
途中、500mlのドリンクを3本、摂取したが、それでものどが渇き、しかし、胃が受け付けず、脚も動かず、激しく消耗した。
なのに、帰宅後、ビールはすんなりと飲めた。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1西宮 2.8km 0:16 - 5.8 0:16 5.8 2.8km 0:16'14 5.8
2芦屋 6.9km 0:41 - 6.0 0:41 6.0 4.1km 0:24'49 6.1
3王子公園 15.9km 1:38 3分 6.2 1:38 6.2 9.0km 0:57'26 6.4
4北野町 18.5km 1:57 - 6.4 1:55 6.2 2.6km 0:16'36 6.4
5平野交差点 21.0km 2:11 - 6.2 2:08 6.1 2.5km 0:13'25 5.4
6西神戸有料道路 23.0km 2:24 - 6.3 2:21 6.2 2.0km 0:13'10 6.6
7宮川町交差点 24.1km 2:30 - 6.2 2:27 6.1 1.1km 0:05'49 5.3
8板宿交差点 26.3km 2:43 - 6.2 2:40 6.1 2.2km 0:13'04 5.9
9離宮公園正門前 28.3km 2:55 - 6.2 2:52 6.1 2.0km 0:11'47 5.9
10高倉台入り口 29.3km 3:06 - 6.4 3:04 6.3 1.0km 0:11'47 11.8
11自宅 31.1km 3:16 - 6.3 3:14 6.2 1.8km 0:09'55 5.5
高取山-菊水山-鍋蓋山コース ― 2009年06月21日
6/20の定例ジョグは妙法寺-高取山-菊水山-鍋蓋山-市ケ原-新神戸-灘温泉コース、1年前に辛い辛い思いをして走ったコースだ。
今年もどうなることかと思いつつ練習会に参加した。幸いにもスタート時は曇っていて気温も高くない、何とか走れそうと思いつつ、高取山を通過した。ところが、鵯越駅の辺りから日差しが強くなり、菊水山を登る階段では身体が重くて脚が動かない。ゆっくり歩いても心臓がバクバクとなる。暑い、しんどい。何とか頂上までたどりつく。まだ半分ほどしか走っていない、しかし、菊水山から鍋蓋山へ向かう道では涼しくて風が気持ちよく、走りやすかった。
そのまま市が原へ到着、涼しいのも束の間だった。新神戸へ向かう道でどんどん暑さが増し、新神戸から灘温泉への道は暑い、脚が動かない、冬ならすぐなのに灘温泉までの長い長い道のり、これでも昨年よりはマシになっていると思う。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高取山 安井茶屋 6.4km 0:56 5分 8.9 0:56 8.9 6.4km 0:56'50 8.9
2神鉄鵯越駅 9.1km 1:22 5分 9.0 1:17 8.5 2.7km 0:20'51 7.7
3菊水山 12.2km 2:06 6分 10.4 1:57 9.6 3.1km 0:39'35 12.8
4鍋蓋山 14.4km 2:33 2分 10.7 2:17 9.6 2.2km 0:20'35 9.4
5大竜寺 自販機 15.9km 2:52 3分 10.8 2:34 9.7 1.5km 0:16'51 11.2
6市が原 17.0km 3:14 6分 11.4 2:54 10.3 1.1km 0:19'32 17.8
7新神戸 20.0km 3:48 - 11.4 3:22 10.1 3.0km 0:27'42 9.2
8灘温泉 23.0km 4:06 - 10.7 3:39 9.6 3.0km 0:17'42 5.9
今年もどうなることかと思いつつ練習会に参加した。幸いにもスタート時は曇っていて気温も高くない、何とか走れそうと思いつつ、高取山を通過した。ところが、鵯越駅の辺りから日差しが強くなり、菊水山を登る階段では身体が重くて脚が動かない。ゆっくり歩いても心臓がバクバクとなる。暑い、しんどい。何とか頂上までたどりつく。まだ半分ほどしか走っていない、しかし、菊水山から鍋蓋山へ向かう道では涼しくて風が気持ちよく、走りやすかった。
そのまま市が原へ到着、涼しいのも束の間だった。新神戸へ向かう道でどんどん暑さが増し、新神戸から灘温泉への道は暑い、脚が動かない、冬ならすぐなのに灘温泉までの長い長い道のり、これでも昨年よりはマシになっていると思う。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1高取山 安井茶屋 6.4km 0:56 5分 8.9 0:56 8.9 6.4km 0:56'50 8.9
2神鉄鵯越駅 9.1km 1:22 5分 9.0 1:17 8.5 2.7km 0:20'51 7.7
3菊水山 12.2km 2:06 6分 10.4 1:57 9.6 3.1km 0:39'35 12.8
4鍋蓋山 14.4km 2:33 2分 10.7 2:17 9.6 2.2km 0:20'35 9.4
5大竜寺 自販機 15.9km 2:52 3分 10.8 2:34 9.7 1.5km 0:16'51 11.2
6市が原 17.0km 3:14 6分 11.4 2:54 10.3 1.1km 0:19'32 17.8
7新神戸 20.0km 3:48 - 11.4 3:22 10.1 3.0km 0:27'42 9.2
8灘温泉 23.0km 4:06 - 10.7 3:39 9.6 3.0km 0:17'42 5.9
GARMIN 305 到着 ― 2009年06月23日

6/11にeBayで注文したGPSウォッチGARMIN Forerunner 305が届いた。はるばる米国から船便で11日かけてやってきた。eBayのサイトでは海外に送付する場合、14営業日過ぎても届かなければお問い合わせくださいと注記されており心配していたが、予定通りに届いて嬉しい。
米国仕様で充電はちゃんとできるのか、設定はちゃんとできるのか、色々と不安があったが、充電は簡単にでき、設定もマイル表示をキロ表示に変更する部分以外は簡単にできた。そして、キロ表示への変更もネットで調べると簡単に終えることができた。
最初に使った感想は「少し重い、衛星補足に時間がかかる(1~2分)、ボタンが固い」、しかし「楽しい!!」というものだった。朝の犬の散歩、2.3kmを20分弱で散歩しているが、いつも、犬が匂いを嗅いだり、おしっこやうんこで立ち止まったりするので、どれくらいのペースで走っているか全くわからなかった。しかし、GARMINではリアルタイムに走行距離(メートル単位)と走行速度が表示される、平地はキロ4'30、上り坂はキロ5'00で散歩していたことがわかった。
ハートレートモニターはまだ使っていないが、これを装着してペース走をやってみたい。新しいおもちゃを手に入れて、また、走ることを楽しめそうだ。
米国仕様で充電はちゃんとできるのか、設定はちゃんとできるのか、色々と不安があったが、充電は簡単にでき、設定もマイル表示をキロ表示に変更する部分以外は簡単にできた。そして、キロ表示への変更もネットで調べると簡単に終えることができた。
最初に使った感想は「少し重い、衛星補足に時間がかかる(1~2分)、ボタンが固い」、しかし「楽しい!!」というものだった。朝の犬の散歩、2.3kmを20分弱で散歩しているが、いつも、犬が匂いを嗅いだり、おしっこやうんこで立ち止まったりするので、どれくらいのペースで走っているか全くわからなかった。しかし、GARMINではリアルタイムに走行距離(メートル単位)と走行速度が表示される、平地はキロ4'30、上り坂はキロ5'00で散歩していたことがわかった。
ハートレートモニターはまだ使っていないが、これを装着してペース走をやってみたい。新しいおもちゃを手に入れて、また、走ることを楽しめそうだ。
甲子園口から帰宅ラン ― 2009年06月26日
買ったばかりのGarminを使いたくて、飲みに行った翌日にも関わらず、甲子園口から帰宅ランをした。
1週間前のようなガス欠にならないように、昼食は石焼ビビンバの大盛りを食べ、その後、駅の立ち食いうどんで月見うどんを食べた。
出発前にはドライフルーツのマンゴーの小袋を1袋、エネルギーバーを1本、きのこの山の小袋を1袋、スポーツドリンクの粉を200ml分を食べ、水分を補給した。
出発後、GPSウォッチを見ていると、リアルタイムで距離とスピードが変化していく、見ていておもしろい。なんだかGPS衛星に付きまとわれているような気持ちになる。信号待ちを除くと平地はキロ5'20-30、上り坂はキロ6'10前後のペースで走っていることがわかった。ガス欠と脱水症状対策で、持参した飴を食べつつ、500mlのペットボトル3本分の水分を補給した。
ペースは抑え気味に走っていたが、ついついGPSウォッチの走行ペースを見ると速くなってしまう。それでも我慢、我慢と言い聞かせて走った。王子公園には自己ベストで到着、その後も平野町まではハイペースで走れた。平野町を過ぎた辺りから脚が重くなり始めた。それでも、前回よりもかなりマシ。平野町交差点以降、高倉台までは激しいアップダウン。しんどかった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1西宮 2.7km 0:16 - 5.9 0:16 5.9 2.7km 0:16'01 5.9
2芦屋 6.7km 0:39 - 5.9 0:39 5.9 4.0km 0:23'08 5.9
3摂津本山 9.8km 0:59 - 6.1 0:59 6.1 3.1km 0:20'19 6.5
4六甲口 13.5km 1:22 - 6.1 1:22 6.1 3.7km 0:23'03 6.3
5王子公園 15.8km 1:37 3分 6.2 1:37 6.2 2.3km 0:15'20 6.8
6新神戸 17.6km 1:51 - 6.4 1:48 6.2 1.8km 0:10'31 5.8
7平野交差点 20.9km 2:10 1分 6.3 2:07 6.1 3.3km 0:19'08 5.8
8西神戸有料 23.1km 2:26 - 6.3 2:21 6.1 2.2km 0:14'06 6.4
9宮川町交差点 24.3km 2:32 1分 6.3 2:28 6.1 1.2km 0:06'32 5.7
10板宿交差点 26.5km 2:47 - 6.3 2:41 6.1 2.2km 0:13'44 6.2
11離宮公園 28.5km 2:59 - 6.3 2:53 6.1 2.0km 0:11'44 5.9
12高倉台 29.4km 3:06 - 6.3 3:01 6.2 1.0km 0:07'46 8.0
13自宅 31.3km 3:17 - 6.3 3:11 6.1 1.9km 0:10'22 5.6
1週間前のようなガス欠にならないように、昼食は石焼ビビンバの大盛りを食べ、その後、駅の立ち食いうどんで月見うどんを食べた。
出発前にはドライフルーツのマンゴーの小袋を1袋、エネルギーバーを1本、きのこの山の小袋を1袋、スポーツドリンクの粉を200ml分を食べ、水分を補給した。
出発後、GPSウォッチを見ていると、リアルタイムで距離とスピードが変化していく、見ていておもしろい。なんだかGPS衛星に付きまとわれているような気持ちになる。信号待ちを除くと平地はキロ5'20-30、上り坂はキロ6'10前後のペースで走っていることがわかった。ガス欠と脱水症状対策で、持参した飴を食べつつ、500mlのペットボトル3本分の水分を補給した。
ペースは抑え気味に走っていたが、ついついGPSウォッチの走行ペースを見ると速くなってしまう。それでも我慢、我慢と言い聞かせて走った。王子公園には自己ベストで到着、その後も平野町まではハイペースで走れた。平野町を過ぎた辺りから脚が重くなり始めた。それでも、前回よりもかなりマシ。平野町交差点以降、高倉台までは激しいアップダウン。しんどかった。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1西宮 2.7km 0:16 - 5.9 0:16 5.9 2.7km 0:16'01 5.9
2芦屋 6.7km 0:39 - 5.9 0:39 5.9 4.0km 0:23'08 5.9
3摂津本山 9.8km 0:59 - 6.1 0:59 6.1 3.1km 0:20'19 6.5
4六甲口 13.5km 1:22 - 6.1 1:22 6.1 3.7km 0:23'03 6.3
5王子公園 15.8km 1:37 3分 6.2 1:37 6.2 2.3km 0:15'20 6.8
6新神戸 17.6km 1:51 - 6.4 1:48 6.2 1.8km 0:10'31 5.8
7平野交差点 20.9km 2:10 1分 6.3 2:07 6.1 3.3km 0:19'08 5.8
8西神戸有料 23.1km 2:26 - 6.3 2:21 6.1 2.2km 0:14'06 6.4
9宮川町交差点 24.3km 2:32 1分 6.3 2:28 6.1 1.2km 0:06'32 5.7
10板宿交差点 26.5km 2:47 - 6.3 2:41 6.1 2.2km 0:13'44 6.2
11離宮公園 28.5km 2:59 - 6.3 2:53 6.1 2.0km 0:11'44 5.9
12高倉台 29.4km 3:06 - 6.3 3:01 6.2 1.0km 0:07'46 8.0
13自宅 31.3km 3:17 - 6.3 3:11 6.1 1.9km 0:10'22 5.6
有馬温泉コース(魚屋道経由) ― 2009年06月28日
昨日の定例ジョグは有馬温泉コース。7:57に名谷を出発、太陽と緑の道を抜けて星和台へ向かう。Garminでキロ6分ペースを維持するように意識して走る。呼吸が乱れることなく、順調に星和台へ到着。ドリンク休憩後、西鈴蘭台へ向かって走る。全体のペースがキロ5分40秒台まで上がっている、後ろから追いかけてもなかなか追い着かない。
段々と脚が重くなる。小部セブンイレブンで昼食を買い、学習の森へ向かう、依然として脚は重い。学習の森から20クロスを抜けて穂高湖へ、鬱蒼とした森林の中で、身体が重くなり、みんなから取り残される、川の水で顔を洗ったり、首筋を冷やすが、しんどさは増すばかり、川の水をすくって飲んでみる。少し、楽になる。
何とか、穂高湖の入り口へ到着、昼食休憩、大きなおにぎり2個、サンドイッチを食べる。少し、力が回復、走行再開。20分ほど走って藤原商店の自販機で500mlのお茶を買い、シリアルバーを補給。かなり回復。
六甲ガーデンテラスまでたんたんと走り、極楽茶屋を過ぎてからの緩やかな下りでペース全開で走る、アップダウンの繰り返しだが、Garminのペース表示を見ると下りではキロ3分50秒台、上りでは5分前後で、心臓をバクバクさせながら走った。
一軒茶屋から魚屋道を下り、有馬へ向かう。石の多い道を、歩行者を気にしながら、一気に下る。かなり集中して走ることができた。
Total32.2kmの山道のランニング、一人だったらここまで走ることは出来なかった。充実した練習会だった。
ところで、Garminを装着して4時間40分強走ったが、2時間ほど過ぎた辺りから、手首の骨にGarminが当たって痛かった。便利で、使っていて楽しいGPSウォッチだがフルマラソンでは利用しづらいかもしれない。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1星和台 8.1km 0:57 6分 7.1 0:57 7.1 8.1km 0:57'39 7.1
2小部セブンイレブン 11.9km 1:27 7分 7.4 1:21 6.9 3.8km 0:24'06 6.4
3学習の森入り口 14.4km 1:48 2分 7.5 1:35 6.6 2.6km 0:13'45 5.4
4穂高湖 19.5km 2:52 12分 8.8 2:37 8.1 5.1km 1:01'48 12.1
5藤原商店 22.0km 3:27 5分 9.4 3:00 8.2 2.5km 0:22'51 9.1
6六甲ガーデンテラス 24.6km 3:53 2分 9.5 3:20 8.2 2.5km 0:20'20 8.0
7一軒茶屋 27.8km 4:11 6分 9.0 3:37 7.8 3.3km 0:16'44 5.1
8銀の湯 32.2km 4:43 - 8.8 4:02 7.5 4.3km 0:25'29 5.9
段々と脚が重くなる。小部セブンイレブンで昼食を買い、学習の森へ向かう、依然として脚は重い。学習の森から20クロスを抜けて穂高湖へ、鬱蒼とした森林の中で、身体が重くなり、みんなから取り残される、川の水で顔を洗ったり、首筋を冷やすが、しんどさは増すばかり、川の水をすくって飲んでみる。少し、楽になる。
何とか、穂高湖の入り口へ到着、昼食休憩、大きなおにぎり2個、サンドイッチを食べる。少し、力が回復、走行再開。20分ほど走って藤原商店の自販機で500mlのお茶を買い、シリアルバーを補給。かなり回復。
六甲ガーデンテラスまでたんたんと走り、極楽茶屋を過ぎてからの緩やかな下りでペース全開で走る、アップダウンの繰り返しだが、Garminのペース表示を見ると下りではキロ3分50秒台、上りでは5分前後で、心臓をバクバクさせながら走った。
一軒茶屋から魚屋道を下り、有馬へ向かう。石の多い道を、歩行者を気にしながら、一気に下る。かなり集中して走ることができた。
Total32.2kmの山道のランニング、一人だったらここまで走ることは出来なかった。充実した練習会だった。
ところで、Garminを装着して4時間40分強走ったが、2時間ほど過ぎた辺りから、手首の骨にGarminが当たって痛かった。便利で、使っていて楽しいGPSウォッチだがフルマラソンでは利用しづらいかもしれない。
累計 休憩抜き 区間
距離 時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離 時間 分/km
1星和台 8.1km 0:57 6分 7.1 0:57 7.1 8.1km 0:57'39 7.1
2小部セブンイレブン 11.9km 1:27 7分 7.4 1:21 6.9 3.8km 0:24'06 6.4
3学習の森入り口 14.4km 1:48 2分 7.5 1:35 6.6 2.6km 0:13'45 5.4
4穂高湖 19.5km 2:52 12分 8.8 2:37 8.1 5.1km 1:01'48 12.1
5藤原商店 22.0km 3:27 5分 9.4 3:00 8.2 2.5km 0:22'51 9.1
6六甲ガーデンテラス 24.6km 3:53 2分 9.5 3:20 8.2 2.5km 0:20'20 8.0
7一軒茶屋 27.8km 4:11 6分 9.0 3:37 7.8 3.3km 0:16'44 5.1
8銀の湯 32.2km 4:43 - 8.8 4:02 7.5 4.3km 0:25'29 5.9
最近のコメント