篠山ABCマラソン(1)2009年03月01日

篠山ABCマラソンに出場した。2回目のフルマラソン。コンディションが良くなくて心配していたが、プラン通りのレース運びができた。結果は3時間7分21秒、前回の記録を9分12秒、更新した 。

距離 SPLIT  LAP  状況
5km 0:23:32 23'32 予定より早めのペース
10km 0:45:27 21'54 調子が出てくる、ゲストランナーの市橋有里さんを抜く
15km 1:07:04 21'37 あっという間に1/3を過ぎる、楽勝楽勝
20km 1:28:48 21'43 ゲストランナーの有森裕子さんを抜く、ゲストの克美・さゆりさんとハイタッチ
half 1:33:53
25km 1:50:47 21'59 何だか、脚が重くなってくる
30km 2:13:16 22'28 強い向かい風、脚が動かない
35km 2:35:20 22'04 一転して追い風、スピードに乗る
40km 2:57:24 22'03 苦しくなってくる
Goal 3:07:21 09'56 苦しい~、時間が止まっているよう

39km以降は非常に苦しく、「もう二度とフルマラソンは走りたくない」と思った。あまりの苦しさに、ゴール後は達成感よりも脱力感に襲われていた。今も心身ともに抜け殻状態。

篠山ABCマラソン(2)2009年03月02日

昨日の篠山ABCマラソンの詳細。2回目のフルマラソン。ABCDの4ブロックに分かれた中、Aブロックでスタート。号砲の後、スタートゲートを24秒で通過、いい感じ。このままキロ5分ペースで5kmを走り、以降はキロ4分24秒、5キロ22分ペースで走ろうと考えた。
ところが1kmを通過したタイムが5分25秒弱、「まずい、遅すぎる」と思い、2kmのペースを上げる。4分39秒、3kmは4分24秒まで上がってしまう。ペースを上げすぎてしまい、落とすことが出来ないまま、5kmを23分32秒で通過。予定より1分30秒弱早いペースで通過、貯金ができて嬉しい。36分、ゲストランナーの一橋有理さんに追い着く。一橋有理さんからはオーラが出ていた、話しかけることもなく、抜いた。そのまま、少し早めのペースであっと言う間に、15kmを通過した。このときは「何キロでも走れそう」という気持ちになった。ここでこんなに予定より速く走れるのなら3時間2分位でゴールできそうだとも思った。
20km手前で有森裕子さんに追い着いた。その後、克美、さゆりさんとハイタッチ、克美の手のひらが柔らかかった。少ししんどくなってくる。25kmの泉交差点に向けての下り坂もスピードが出ない。24kmの私設エイドでチョコを2個補給、27kmで持参したゼリー飲料を補給、先頭ランナーとすれ違う。颯爽と走ってかっこいい、私も少しでもいいから追い着きたいと思った。30kmの折り返し地点にむけての緩やかな上りと向かい風で脚が動かない。折り返し後、31kmでバナナを補給、冷たくておいしかった。折り返してから追い風で下り坂となり、スピードが上がる。そのままのペースを維持して、泉交差点の先、36kmを通過、向かい風が強くなり、川沿いの微妙なアップダウンで体力を消耗し、37kmからスピードが落ち始める。
39km以降は、辛くて辛くてたまらなかった。もう2度と走りたくないと思った。41kmで私設エイドのコーラを補給、楽になるかと思ったが、どんどんスピードが落ちる。ラストスパートをする気力もなく、何とかゴール。
タイムは3時間7分21秒。予想よりも早くて嬉しさを感じると共に、あまりのしんどさに脱力感の固まりとなった。

     ネット      LAP
距離 タイム キロ   タイム キロ 5キロ
1km 0:05:24 5'25   05'24 5'25 
2km 0:10:03 5'02   04'39 4'39 
3km 0:14:28 4'50   04'24 4'25 
5km 0:23:32 4'43   09'04 4'32 23'32
10km 0:45:27 4'33   21'54 4'23 21'54
15km 1:07:04 4'28   21'37 4'19 21'37
20km 1:28:48 4'26   21'43 4'21 21'43
21km 1:33:21 4'27   04'33 4'33 
22km 1:37:43 4'27   04'22 4'23 
23km 1:42:16 4'27   04'33 4'33 
24km 1:46:31 4'26   04'14 4'15 
25km 1:50:47 4'26   04'16 4'16 21'59
26km 1:55:19 4'26   04'31 4'31 
27km 1:59:49 4'26   04'30 4'30 
28km 2:04:18 4'26   04'29 4'29 
29km 2:08:44 4'26   04'25 4'26 
30km 2:13:16 4'27   04'32 4'32 22'28
31km 2:17:53 4'27   04'37 4'37 
32km 2:22:06 4'26   04'12 4'12 
33km 2:26:31 4'26   04'25 4'25 
34km 2:30:58 4'26   04'27 4'27 
35km 2:35:20 4'26   04'22 4'22 22'04
36km 2:39:37 4'26   04'16 4'16 
37km 2:43:59 4'26   04'21 4'21 
38km 2:48:27 4'26   04'28 4'28 
39km 2:52:53 4'26   04'25 4'25 
40km 2:57:24 4'26   04'31 4'31 22'03
41km 3:02:03 4'26   04'38 4'38 
Goal 3:07:21 4'26   05'18 4'26 9'56

1年が経過2009年03月04日

今週末の土曜日、RCの練習会に初参加して1年を迎える。練習会の初日、十数キロ走っただけでボロボロになり、続けるのは無理かもと思ったが、走り終えた後の達成感、お風呂、お酒が楽しくて、なんとか1年間、続けることができた。
走力もつき、10kmのタイムが46分48秒→39分37秒、ハーフマラソンが1時間45分26秒→1時間29分38秒、経験のなかったフルマラソンが3時間16分33秒、3時間7分21秒と想像もできなかった結果を残すことができた。
体重は10kg弱、ウェストは98cm→84cmと14cm減少した。外面もさることながら、ものの見方や考え方など、内面も大きく変わった。数ヵ月毎に開催されるレースの度に目標を設定し、クリアすると次の目標設定の繰り返しで、楽しくてしかたない。走り始めて、良かったと思う。

年月月末の体重 月間走行距離
2008年3月 76.8kg 89km
4月
75.9kg210km
5月
74.4kg183km
6月
73.5kg246km
7月
71.2kg331km
8月
69.6kg342km
9月
70.5kg365km
10月
69.2kg370km
11月
68.7kg311km
12月
69.7kg312km
2009年1月
66.9kg331km
2月
68.9kg302km

篠山と福知山の比較2009年03月09日

昨年の11月に走った初マラソンの福知山と今年の3月の2回目の篠山マラソンのタイムを比較してみた。前半で6分、後半で3分、合計で9分速いタイムになっている。だが、福知山の最初の5kmが渋滞で約4分ほどロスしていたことを考えると、それほど成長していないのかなと思う。
実際に5km以降のスピードを比較するとキロ当たり10秒弱しか、伸びていない。練習時にはキロ当たり20秒弱速いペースで走れているのに、そこまでの成果が出ていない。早くも頭打ちになっているのだろうか。

   福知山(08/11/23) 篠山(09/3/1)  差異
距離 SPLIT  LAP  SPLIT LAP SPLIT LAP
5km 0:27:26 27'26  0:23:32 23'32  3'54 3'54
10km 0:50:48 23'22  0:45:27 21'54  5'21 1'28
15km 1:13:00 22'11  1:07:04 21'37  5'56 0'34
20km 1:35:05 22'05  1:28:48 21'43  6'17 0'22
half   1:40:03      1:33:53        6'10 
25km 1:57:23 22'47  1:50:47 21'59  6'36 0'48
30km 2:20:12 22'49  2:13:16 22'28  6'56 0'21
35km 2:42:53 22'41  2:35:20 22'04  7'33 0'37
40km 3:05:29 22'35  2:57:24 22'03  8'05 0'32
Goal 3:16:33 11'04  3:07:21 09'56  9'12 1'08
--
5km以降平均 4'31/km     4'24/km
レンジ    4'22-50/km    4'13-39/km

ウィングスタジアム-ポートアイランドコース2009年03月14日

雨の中、定例ジョグに参加。高倉台-離宮道-須磨海浜公園-ウィングスタジアム-新川運河-ハーバーランド-ポートアイランド-灘温泉コース。
ゆっくりめのペースながらポートアイランドまでは快調に走れた。しかし、ポートアイランドからの折り返しで脚が動かなくなった。灘温泉までの道がしんどくてたまらなかった。成長したと思っていたが、それほどでもないと、痛感した。

             累計              休憩抜き    区間
             距離  時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離  時間  分/km
1ハーバーランド   13.9km 1:30 10分  6.5  1:30  6.5  13.9km 1:30'18 6.5
2灘温泉       25.6km 2:58  -  7.0  2:49  6.6  11.7km 1:18'56 6.7

六甲縦走2009年03月21日

今回の練習会は六甲縦走。一年前に参加した際は、菊水山を過ぎたあたりから脚が動かなくなり、鍋蓋山、摩耶山と走っているにも関わらず大きなリュックを背負った登山者に追い抜かれる状態だった。辛くて辛くてたまらなかったことを憶えている。
今回は、摩耶山まではそれほどの疲れもなく登れたが、それ以降、脚にきて、走るのが辛くなった。しかも、六甲山小学校を過ぎてゴルフ場経由で六甲ガーデンテラスへ行く道を間違って、気づいたときにはオルゴールミュージアムまで下ってしまった。きつい上り坂を六甲ガーデンテラスまで戻り、体力を消耗してしまった。それでも昨年のような激しい消耗はなく、塩尾寺から宝塚駅までの数キロをダッシュする力は残っていた。

                累計              休憩抜き    区間
                距離  時間 休憩 分/km 時間 分/km 距離  時間  分/km
1横尾山頂          3.7km 0:38  -  10.4  0:38  10.4  3.7km 0:38'31 10.4
2高取山 安井茶屋    9.2km 1:37 4分  10.6  1:37  10.6  5.5km 0:58'31 10.6
3神鉄鵯越駅       11.9km 2:05 4分  10.6  2:01  10.2  2.7km 0:24'14 9.0
4菊水山山頂       15.0km 2:48 4分  11.3  2:40  10.7  3.1km 0:39'04 12.6
5鍋蓋山山頂       17.2km 3:29 4分  12.2  3:16  11.4  2.2km 0:36'10 16.4
6大竜寺山門       18.6km 3:46  -  12.2  3:30  11.3  1.4km 0:13'42 9.8
7市が原 櫻茶屋    19.8km 3:53 5分  11.8  3:36  11.0  1.2km 0:06'32 5.5
8摩耶山掬星台     24.0km 5:11 13分  13.0  4:49  12.1  4.2km 1:12'36 17.3
9六甲山記念碑台前  29.0km 6:15  -  13.0  5:40  11.8  5.0km 0:51'23 10.3
10極楽茶屋        31.7km 6:40 9分  12.6  6:05  11.5  2.7km 0:24'11 9.0
11一軒茶屋        34.2km 7:16  -  12.8  6:32  11.5  2.5km 0:27'11 10.9
12塩尾寺(えんぺいじ) 41.8km 8:39  -  12.4  7:55  11.4  7.6km 1:23'32 11.0
13ナチュールスパ宝塚 44.1km 8:51  -  12.1  8:08  11.1  2.3km 0:12'15 5.3