7/5 須磨アルプス~塩屋~アジュール舞子2008年07月06日

7/5の定例ジョグは須磨アルプス~塩屋~アジュール舞子コース。体調を整えて、塩屋までは順調なペースで走った。しかし、塩屋を過ぎてからの全体のペースアップになかなか追いつけず、海神社を過ぎてからのさらなるペースアップに必死で追いつこうと、アジュール舞子までは息を切らしつつ、全力で走った。それでも追いつかなかったのに、ペースはキロ4.6分。アジュール舞子で力尽き、ゴールまでの2km余りの道のりが長くて、辛かった。自分自身の持久力とスピードのなさを痛感した。

                              分/キロ
              距離 時間  休憩 区間 累計 休憩抜き
1 横尾山        4.8km 0:43   -  9.1  9.1  9.1
2 栂尾山        5.5km 0:50   -  10.2  9.2  9.2
3 高倉台        6.3km 1:01  8分  13.9  9.8  9.8
4 旗振山        8.2km 1:23   -  7.6  10.2  9.3
5 須磨浦山上遊園    8.3km 1:25  3分  16.1 10.3  9.4
6 塩屋         10.4km 1:42   -  6.8  9.9  8.9
7 フィッシングマックス 11.0km 1:46  8分  5.9  9.7  8.7
8 海神社前       13.3km 2:05   -  4.9  9.4  8.1
9 アジュール舞子    14.8km 2:12  9分  4.6  8.9  7.7
10 舞子駅南       15.4km 2:24   -  5.0  9.4  7.6
11 朝霧駅南       17.5km 2:36   -  5.8  8.9  7.4
12 龍の湯        18.0km 2:38   -  5.1  8.8  7.3

7/10 2回目の帰宅ラン2008年07月11日

7/10、久しぶりに2回目の帰宅ランをした。前回の6/4よりゆっくりとしたペースで走った、前回はオーバーペースで9km弱地点のローソンで足が動かなくなり、6分間休憩したが今回は休憩せずに帰宅できた、その結果、前回よりも2分早いタイムだった。
                            分/キロ
              距離 時間  休憩 区間 累計 休憩抜き
1 平野交差点      3.3km  0:20   - 6.1  6.1  6.1
2 西神戸有料道路入り口 5.3km  0:32   - 6.1  6.1  6.1
3 板宿ローソン     8.7km  0:56   - 7.0  6.5  6.5
4 離宮公園正門前    10.6km  1:07   - 5.9  6.4  6.4
5 高倉台入り口     11.6km  1:14   - 7.5  6.5  6.5
6 自宅         13.4km  1:25   - 5.9  6.4  6.4

7/12 しあわせの村~森林植物園~新神戸2008年07月13日

7/12の定例ジョグは、しあわせの村~森林植物園~新神戸~灘温泉コース。このコースは苦手だが、何回も走って慣れいるので、イーブンペースでの走行を目指した。しかし、新神戸を過ぎたところで、イーブンペースどころかペースが維持できなくなってしまった。新神戸から灘温泉までの3.1kmに約19分を要している。調子が良いときは14分台だったのに。本当にフルマラソンが走れるのか非常に不安になってきた。

http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.00044c5bf0dabe6cfa28d&z=12

                           分/キロ
              距離 時間  休憩 区間 累計 休憩抜き
1 しあわせの村     6.2km  0:45   - 7.3  7.3  7.3
2 小部の喫茶店     10.3km  1:12  3分 6.5  7.0  7.0
3 学習の森入り口    12.5km  1:30   - 6.7  7.2  7.0
4 森林植物園 長谷池  14.2km  1:49  5分 11.2  7.7  7.5
5 市が原 櫻茶屋    18.2km  2:35  4分 10.5  8.6  8.1
6 新神戸駅       21.1km  2:57   - 5.9  8.4  7.8
7 灘温泉        24.2km  3:16   - 6.3  8.1  7.6

7/15 3回目の帰宅ラン2008年07月16日

7/15、1週間ぶりに三宮から帰宅ランをした。前回よりさらにペースを落として、息が切れないように走った。にも関わらず、加納町、平野、丸山、板宿と時間の長い赤信号に全くひっかからず、途中までは今までにないくらい早いペースで走れていた。しかし、離宮公園から高倉台までの間で失速。前回より離宮公園以降のペースが遅かった。

                           分/キロ
              距離 時間  休憩 区間 累計 休憩抜き
1 平野交差点      3.3km  0:19   - 5.9  5.9  5.9
2 西神戸有料道路入り口 5.3km  0:32   - 6.7  6.2  6.2
3 板宿ローソン     8.7km  0:55   - 6.6  6.4  6.4
4 離宮公園正門前    10.6km  1:6   - 6.1  6.3  6.3
5 高倉台入り口     11.6km  1:14   - 8.1  6.5  6.5
6 自宅         13.4km  1:26   - 6.4  6.4  6.4

7/19 加古川一人旅(フルマラソンのリハーサル)2008年07月20日

7/19はRCの合宿。私は所要で参加できなかったため、前から一人で走ってみたかった加古川コースにチャレンジした。フルマラソンを完走できる体力と精神力を持ち合わせているかどうかの確認も込めて、須磨経由で5km加算し、42.3kmのメニューとした。
暑さを避けるために、朝の5時30分に自宅を出発。キロ6分のペースで走るも、播淡汽船(21km)辺りで暑さと足の重さでダウンし、予定外のドリンク休憩。腹痛のため林崎漁港で予定外の休憩。しばらく走る気になれず、15分後に再開。江井ヶ島(29km)以降はさらに暑さが増し、足も重く辛かった、4kmおきにドリンク休憩。
最後の休憩予定のうどん屋が準備中で、大ショック、5分ほど、店の前で座り込んでしまった。
別府鉄道跡の照り返しも強く、1km走ったところで、予定外のドリンク休憩、飲んだ水を吐きそうになりながら加古川市役所前を通過、このときはフラフラで道沿いの水を頭にかぶり何とか10時過ぎに千代の湯に到着、予定よりも約30分遅れだった。
5時間4分を要して、10時過ぎに到着。平均速度はキロ7.2分だった。
暑さと足の疲れで、途中休憩は8回(50分)、500mlのドリンクを8本飲み、ブドウ糖をむさぼり食いした。
これで、何とか、フルマラソンは完走できる自信がついた。後はタイムをどれだけ縮めることができるか。

                             分/キロ
               距離 時間  休憩 区間 累計 休憩抜き
1 高倉中学        4.2km  0:25  3分 6.1  6.1  6.1
2 山電須磨        7.2km  0:44   - 5.5  6.2  5.9
3 JR塩屋         10.2km  1:02   - 5.9  6.1  5.9
4 海神社         13.2km  1:20   - 6.2  6.1  5.9
5 アジュール舞子     14.7km  1:29  5分 5.8  6.1  5.9
6 朝霧駅前        17.4km  1:49   - 5.5  6.3  5.9
7 明石フェリー      19.6km  2:02   - 6.0  6.3  5.9
8 明石本町セブンイレブン 20.3km  2:07  3分 6.7  6.3  5.9
9 林崎漁港        22.1km  2:22  15分 6.3  6.4  5.9
10 江井ヶ島        29km  3:16  15分 5.6  6.8  5.9
11 東二見         32.8km  3:54  3分 6.2  7.1  5.9
12 讃岐うどん       36.2km  4:17  7分 5.9  7.1  5.9
13 千代の湯        42.3km  5:4   - 6.7  7.2  6.0

市総体(中学引退)2008年07月20日

本日は娘の中学生最後の大会。3年生になって、2回目の大会出場だ。娘は800mに出場。1周目、スタートで出遅れ、200m辺りからスピードを上げ、集団の真ん中まで躍り出た。先頭から数秒遅れの1分21秒で400mを通過、その後、失速、タイムは2分54秒19だった。
1年生のときのタイムより10秒近く遅い。1年生の秋に膝を故障し、それ以降、ほとんど走れない状態での引退となった。
今日の大会に出る前は非常にプレッシャーが大きかったそうだ。そして、レースで2周目を走っているときは、今までにないくらい、気持ち良く走れたとのこと。
レースの度に期待していた1年生の頃、故障で走れずに焦りが出始めた2年生、そして、焦りがあきらめに変化した3年生と、人生の縮図を見るような3年間だった。
陸上は引退したけれども、この後には7月下旬の県の学生ピアノコンクール、高校受験が控えている。無理に背伸びをせずに、自分の納得がいくように頑張って欲しい。

7/24 4回目の帰宅ラン2008年07月25日

7/24、4回目の帰宅ラン。先週末に42.3kmを走破したした自信で、距離に対する怖さがなくなった。13.4kmという帰宅ランの距離、初回は不安でたまらなかったのが、今回は42km3分の1以下、ちょっと短いなという気持ちで臨めた。
しかし、気持ちとは裏腹に身体は正直で、西神戸有料道路の手前辺りからしんどくなり、西神戸有料道路入り口を過ぎた地点でドリンク休憩、その後、板宿でもドリンク休憩、宮川町9の長い信号に引っかかったこともあって、かなりタイムをロスした。幸い、足の疲れはそれほどでもなかったので、離宮公園の正門前から自宅まではスピードを上げて走った。タイムは気にしないようにしようと思うが、遅くなると、ついつい原因を探そうとしてしまう。

                                分/キロ
                  距離 時間  休憩 区間 累計 休憩抜き
1 平野交差点        3.3km  0:20  -   6.1  6.1  6.1
2 西神戸有料道路入り口 5.3km  0:32  -   6.4  6.2  6.2
3 板宿ローソン        8.7km  0:58  -   7.4  6.7  6.7
4 離宮公園正門前     10.6km  1:11  -   6.8  6.7  6.7
5 高倉台入り口       11.6km  1:18  -   7.6  6.8  6.8
6 自宅             13.4km  1:28  -   5.7  6.6  6.6

県学生ピアノコンクール2008年07月26日

7/25は娘のピアノコンクール。中学生部門で2年ぶりの出場だ。
曲はハイドンのソナタへ基調H06.XVI/23第1楽章。家内が付き添った。
家内の感想は「とても良く弾けていた、他の上手な子に比べて荒さは感じたが迫力があった」。娘は「今までになく緊張せずに弾けた、初めて、(コンクールで)ミス無く弾けた」。
演奏終了後、席に戻った娘は泣き出したらしい。心配した家内が体調でも悪いのかと尋ねると、そうではなく、やりきった感、達成感で涙が出たそうだ。
結果は銅賞、入賞者はみんな上手だったとのこと。金賞で本選に出場というのをかなえてあげたかったが、銅賞でも立派だ。陸上を続けながら、良く仕上げたと思う。