宿泊拒否2006年12月01日

ショーンをペットホテルに預けようと家内がコーナンに電話した。

「いつも利用させていただいているので、予約をお願いしたいのですが」
「あぁ、ショーンちゃんね」

名前を覚えてもらっていたのかと、嬉しくなった家内。

ところが、やんわり、予約を拒否されてしまった。

前回、預けたときに歯を剥いて唸ったり、ハウスといってもケージにはいら
なかったりして、ペットショップの方は困ったらしい。

「大型犬で怖かったので。。。」
「ショーンちゃんは、ご主人がいるときといないときで全然違いますね」

確かに、思い当たるふしがある。

家内が散歩につれていると、犬を見るとガウガウ、男性を見るとガウガウ、
郵便配達のバイクを見るとガウガウ、ヤクルトの販売員を見るとガウガウ。
ここ1年くらいで急にひどくなった。私が一緒だと問題なし。

家内は人のいない時間帯を選んで散歩している。

私が力で押さえつけながらしつけたのが原因だろう。ショーンがガウガウと
言い出した時期と私の仕事に余裕ができ、ショーンと接する時間が長く
なった時期と一致している。

困った。。。。

ショーンへの接し方を変えようと思う。明日から思い切り甘やかしてやろう。

炊飯器、故障?2006年12月03日

1週間ほど前から、炊飯器(National SR-SD18 10月22日購入)から耳障り
な「ジーッ」という音が鳴るのに気がついた。

数日前は30秒おきだったのに、昨日は20秒おき、今日は16秒おきに鳴る。
静まり返った夜のダイニングで、「ジーッ、、、、、ジーッ、、、、」。

冷蔵庫の音よりも大きく、イライラする。

購入した電器屋に修理依頼に持ち込んだ。症状を伝えたところ、店員より
ここで同じ現象を確認できるかとの質問。自信を持って、「必ず音がします」
と返事をした。

ところが、音が鳴らない、店内がざわついているせいなのか。修理の必要
なしと言われるのではないかと危惧したそのとき、店員より、「音が鳴って
不愉快な想いをされているのですね、使用開始から2ヶ月ですから交換
しましょう」と思いがけない申し出。

修理中はご飯が炊けないのではないかと覚悟をしていたがその必要も
なくなった。申し訳ないような気持ちになった。帰宅後、炊飯器を見ると
同梱されているはずの「しゃもじホルダー」がないことに気づいた。

炊飯器の音がしなくなったことを確認したら「しゃもじホルダー」を受け取り
に行こうと思う。しかし、新しい炊飯器でも、「ジーッ」と鳴ったらどうしよう
かと一抹の不安が残る。

続、炊飯器、故障?2006年12月04日

恐れていた事態が発生した。

朝起きると炊飯器から「ジーッ、、、、ジーッ、、、、ジーッ」。

目の前がくらくらした。どうしよう、電器屋へ行き象印に交換してほしいと
言おうか、そんな話が通用するのか、こういう製品ですと言われれば
おしまいではないか。

頭の中は炊飯器でいっぱいのまま、出社した。

気持ちの整理がつかないまま、昼休み。実家が電器店を経営している会社
の同僚に状況を説明した。

同僚はさっそく、実家に電話し、確認してくれた。

故障ではなく、どの炊飯器でも、音がするとのこと。保温時にサーモスタッ
トのスィッチが切り替わる音らしい。

昔の炊飯器は、常時40W程度の熱を与えて保温していたが、最近のは
冷めたときだけサーモスタットのスィッチがはいって保温し、ぬくもると
スィッチを切るようになっているとのこと。

ここ1週間、急に冷え込んだので、サーモスタットの切り替わり頻度が
多くなったようだ。

説明書を読むと「通常音、故障ではありません」と書かれていた。

ちなみに同僚の実家では、このような問い合わせがあったときは、通常音
だと説明するそうだが、難癖をつけてくるような面倒な客には新品と交換
するとのこと。対応している時間がもったいないらしい。

私は面倒な客なのか。。。電器店には申し訳ないことをしてしまった。
もう、「しゃもじホルダー」を引き取りに行けない。

ナイシトール(二瓶目)2006年12月07日

10月下旬から服用を始めたナイシトール、二瓶目を空けた。

食事制限はせずに、ひたすらナイシトールを飲み続けた。

服用前:体重:77.1Kg(夕食前)、ウェスト:97.4cm

一瓶目:体重:77.6Kg(朝食前)、ウェスト:96.8cm
二瓶目:体重:76.6Kg(朝食前)、ウェスト:97.0cm

確実にお腹は緩くなったが、効果は微妙。

勉強するな。2006年12月10日

高校生の息子、中学生の娘ともども、2学期の期末考査も終わり、落ち着い
た生活に戻りつつある。

夕食の際、2人には「勉強するな」という話をした。

正確には、時間をかけて勉強するのであれば、どれだけ少ない勉強量で
成果を出せるか、考えて勉強しなさい。工夫して余った時間で、自分の
やりたいことをやりなさい、ということを伝えた。

中学生なら、教科書に記載されていることだけを覚えればいい、授業に
集中して理解できれば、それ以上やらなくてもいい。
テストで間違えれば、なぜ間違えたのかを考える、勉強のやり方が悪
かったのか、授業態度が悪かったのか、夜更かしが続いていたのか、
わかっているつもりが間違っていたのか。いい点を取るのが目的ではなく、
自分の弱点を見つけ、なぜ弱点ができたのかを考え、生活態度も含めて
見直し、弱点が苦手にならないようにすることが大事だ。

社会人になれば、より少ない労力で、より大きな成果を出すことが求めら
れる。長時間、働けばいいというものではない。

そのためには考えること。集中して考えるには、睡眠も食事も運動も、
たっぷり取らなければならない。また、オンとオフの切り替えが上手く
できるようにならなければならない。

主要株主の移動2006年12月11日

先週から今週にかけて、持ち株のダイエーとマネックスの主要株主の
移動が相次いで発表された。株式相場に取っては、悪材料で、3~4%
値を下げた。

ダイエーのように投資ファンドが主要株主の場合、マネックスのように
思わぬ業績悪化見舞われた企業が主要株主の場合、このような株主
移動によるリスクを考慮して取引する必要があると痛感した。


■ダイエー
 2006年12月7日 有限会社DRF
                移動前       移動後
 議決権の数         931,708個      465,854個
 (甲種類株式所有株式数) (23,292,700株)  (23,292,700株)
 (普通株式所有株式数)  (23,292,700株)  (0株)
 総株主の議決権の数に   23.59%       11.79%
 対する所有割合

 2006年12月8日 リーマン・ブラザーズ証券会社  東京支店
                 移動前       移動後
 議決権の数         465,854個      0個  
 (甲種類株式所有株式数) (23,292,700株)  (0株) 
 (普通株式所有株式数)   (0株)        (0株)

  【株価】
   12/6終値  12/11終値 差し引き 
    2,030     1,950     ▲80  -3.94%

■マネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社
  2006年12月11日 ソニー
                  移動前       移動後
 所有株式数         240,400株      181,650株
 総株主の議決権の数に    10.28%       7.77%
 対する所有割合

  【株価】
   12/8終値  12/11終値 差し引き 
    97,300    94,200   ▲3,100  -3.19%

通信教育2006年12月15日

本日より、NetLearningでTOEIC730点コースの通信教育を始めた。

1年前にTOEIC総合コースを受講した。手軽に勉強ができ、すぐに効果が
出たので、今回はもう少し上のレベルで再開することにした。

さっそく、ミニ模擬テストを受験。

正答率は47%(18/38)。

もう少し、簡単なコースにした方が良かったかもしれない。

陸上の記録会(中学生)2006年12月16日

本日、娘が陸上の記録会に参加。1500m、5分44秒34。

自己ベストは更新ならず。
ひざが痛くて途中から泣きながら走ったとのこと。

原因不明のひざの痛みで10月から約2ヶ月練習を休んでいた。今回、い
きなり記録会に参加した。

明日は区のランニング大会。ひざは治ったので、参加すると言っている。

区の大会(中学生)2006年12月17日

本日、娘が区のランニング大会に参加。

中学1、2年が31名出場し、娘は5位。

1900mを8分9秒だったとのこと。1位は娘の同級生。
3位までが賞状をもらえるらしく、娘は悔しがっていた。

音楽の道2006年12月20日

本日のピアノのレッスン後、ピアノの先生から家内に、娘の将来の進路に
ついての話があったそうだ。音楽科がある高校を目指してはどうかとの
こと。

家内は「今は、ピアノと陸上と勉強の3つに頑張っているので、もうしばらく
様子を見て、将来の進路を考えたい」と返事をしたそうだ。

娘は「ピアノがあるから陸上も勉強も頑張ることができる、普通のOLには
なりたくない」と、まんざらでもない様子。

普段の練習量の少なさ(1~2時間を週に数回)、ピアノを習い始めた時期
の遅さ(小学2年)を考えると、将来、娘が音楽で生活できるようになると
は思えない。また、娘は教師にはなりたくないと言っているので、音楽の
道に進むということは、結婚するまで私の扶養家族であり続けるということ
に等しい。

娘の将来の可能性を、言下に否定するようなことをするつもりはないが、
ピアノ好きのパラサイトシングルはつらい。