炊飯器、故障? ― 2006年12月03日
1週間ほど前から、炊飯器(National SR-SD18 10月22日購入)から耳障り
な「ジーッ」という音が鳴るのに気がついた。
数日前は30秒おきだったのに、昨日は20秒おき、今日は16秒おきに鳴る。
静まり返った夜のダイニングで、「ジーッ、、、、、ジーッ、、、、」。
冷蔵庫の音よりも大きく、イライラする。
購入した電器屋に修理依頼に持ち込んだ。症状を伝えたところ、店員より
ここで同じ現象を確認できるかとの質問。自信を持って、「必ず音がします」
と返事をした。
ところが、音が鳴らない、店内がざわついているせいなのか。修理の必要
なしと言われるのではないかと危惧したそのとき、店員より、「音が鳴って
不愉快な想いをされているのですね、使用開始から2ヶ月ですから交換
しましょう」と思いがけない申し出。
修理中はご飯が炊けないのではないかと覚悟をしていたがその必要も
なくなった。申し訳ないような気持ちになった。帰宅後、炊飯器を見ると
同梱されているはずの「しゃもじホルダー」がないことに気づいた。
炊飯器の音がしなくなったことを確認したら「しゃもじホルダー」を受け取り
に行こうと思う。しかし、新しい炊飯器でも、「ジーッ」と鳴ったらどうしよう
かと一抹の不安が残る。
な「ジーッ」という音が鳴るのに気がついた。
数日前は30秒おきだったのに、昨日は20秒おき、今日は16秒おきに鳴る。
静まり返った夜のダイニングで、「ジーッ、、、、、ジーッ、、、、」。
冷蔵庫の音よりも大きく、イライラする。
購入した電器屋に修理依頼に持ち込んだ。症状を伝えたところ、店員より
ここで同じ現象を確認できるかとの質問。自信を持って、「必ず音がします」
と返事をした。
ところが、音が鳴らない、店内がざわついているせいなのか。修理の必要
なしと言われるのではないかと危惧したそのとき、店員より、「音が鳴って
不愉快な想いをされているのですね、使用開始から2ヶ月ですから交換
しましょう」と思いがけない申し出。
修理中はご飯が炊けないのではないかと覚悟をしていたがその必要も
なくなった。申し訳ないような気持ちになった。帰宅後、炊飯器を見ると
同梱されているはずの「しゃもじホルダー」がないことに気づいた。
炊飯器の音がしなくなったことを確認したら「しゃもじホルダー」を受け取り
に行こうと思う。しかし、新しい炊飯器でも、「ジーッ」と鳴ったらどうしよう
かと一抹の不安が残る。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://shawn.asablo.jp/blog/2006/12/05/983994/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。