5/31 如意寺-玉津大橋-明石-大蔵海岸 ― 2008年06月01日
本日のコースは学園都市-西神南-如意寺-谷口-櫨谷川-玉津-明石-大蔵海岸。
できるだけ、先頭集団について走ることをテーマに参加した、サティ前での自販機休憩後、先頭の方に付いていたが、急に速くなったり、遅くなったりしてペースが、ぐちゃぐちゃだった。「ひょっとして、私を振り落とそうとされているのでは?」と思っていたら、後で「ゆさぶっていた」とのこと。
たこ焼きの木村屋の前で「お先にどうぞ」と言われたが、もうついて行けそうにないので、後に付くのはあきらめようかと思っていたタイミングだったので、辛かった。
キロ/分
距離 経過時間 区間 累計 休憩抜き
1 如意寺 9.4km 1:01 6.5 6.5 6.5
2 玉津大橋 14.8km 1:33 5.8 6.3 6.3
3 サティ前 15.6km 1:37 6.0 6.3 6.3
<< 4分休憩 自販機 >>
4 龍の湯 21.7km 2:12 5.0 6.1 5.9
できるだけ、先頭集団について走ることをテーマに参加した、サティ前での自販機休憩後、先頭の方に付いていたが、急に速くなったり、遅くなったりしてペースが、ぐちゃぐちゃだった。「ひょっとして、私を振り落とそうとされているのでは?」と思っていたら、後で「ゆさぶっていた」とのこと。
たこ焼きの木村屋の前で「お先にどうぞ」と言われたが、もうついて行けそうにないので、後に付くのはあきらめようかと思っていたタイミングだったので、辛かった。
キロ/分
距離 経過時間 区間 累計 休憩抜き
1 如意寺 9.4km 1:01 6.5 6.5 6.5
2 玉津大橋 14.8km 1:33 5.8 6.3 6.3
3 サティ前 15.6km 1:37 6.0 6.3 6.3
<< 4分休憩 自販機 >>
4 龍の湯 21.7km 2:12 5.0 6.1 5.9
帰宅ジョグ初体験 ― 2008年06月04日
今日、初めて、帰宅ジョグをした。JR三宮駅で途中下車し、走って家に向かった。
北野坂~平野交差点~西神戸有料道路入り口~板宿~離宮公園前~高倉台~多井畑とひたすら走った。
スタートしてから30分くらいは、余りのしんどさに、走り始めたことを後悔した。2度と走りたくないとも思った。途中、板宿のローソンでドリンクを補給、大量の汗でリュックまでぐっしょり濡れていた。休憩すると、途端に足が重くなり、もう走れないと思ったが、バスも電車も通っていない道だけに途中で止めることもできず、何とか家にたどり着いた。
分/キロ
距離 経過時間 区間 累計 休憩抜き
1 平野交差点 3.3km 0:20 6.3 6.3 6.3
2 西神戸有料道路入り口 5.3km 0:32 5.7 6.1 6.1
3 板宿ローソン 8.7km 0:52 5.9 6.0 6.0
<< 6分間休憩 >>
4 離宮公園正門前 10.6km 1:09 5.6 6.5 5.9
5 自宅 13.4km 1:27 6.5 6.5 6.0
北野坂~平野交差点~西神戸有料道路入り口~板宿~離宮公園前~高倉台~多井畑とひたすら走った。
スタートしてから30分くらいは、余りのしんどさに、走り始めたことを後悔した。2度と走りたくないとも思った。途中、板宿のローソンでドリンクを補給、大量の汗でリュックまでぐっしょり濡れていた。休憩すると、途端に足が重くなり、もう走れないと思ったが、バスも電車も通っていない道だけに途中で止めることもできず、何とか家にたどり着いた。
分/キロ
距離 経過時間 区間 累計 休憩抜き
1 平野交差点 3.3km 0:20 6.3 6.3 6.3
2 西神戸有料道路入り口 5.3km 0:32 5.7 6.1 6.1
3 板宿ローソン 8.7km 0:52 5.9 6.0 6.0
<< 6分間休憩 >>
4 離宮公園正門前 10.6km 1:09 5.6 6.5 5.9
5 自宅 13.4km 1:27 6.5 6.5 6.0
6/7 星和台~森林植物園~新神戸~灘温泉 ― 2008年06月08日
今回のコースは3/29、4/26、5/17に引き続いて、森林植物園~新神戸~灘温泉。今まで2回は二日酔いでの参加だったが、今回は万全の体調で臨めた。星和台までみんなについて行くこと、市が原から布引ハーブ園までは一気に駆け上がることをテーマに参加した。
星和台まで全力で走ったところ、足が動かなくなってしまった、みんなについて行こうとするも森林植物園で中盤に、20クロスで最後尾に落ちてしまった
市が原で休憩後、ハーブ園までの坂は力を振り絞って一気に上った、後は新神戸、灘温泉までトコトコと走った。
分/キロ
距離 経過時間 区間 累計 休憩抜き
1 星和台 8.1km 0:52 6.4 6.4 6.4
<< 11分休憩 >>
2 学習の森入り口 14.5km 1:39 5.7 6.9 6.1
3 森林植物園 長谷池 16.5km 1:59 10.2 7.3 6.6
<< 5分休憩 >>
4 市が原(櫻茶屋) 20km 2:40 9.7 8 7.1
<< 4分休憩 >>
5 新神戸 23.2km 2:58 4.7 7.7 6.8
6 灘温泉 26.3km 3:15 5.4 7.4 6.6
星和台まで全力で走ったところ、足が動かなくなってしまった、みんなについて行こうとするも森林植物園で中盤に、20クロスで最後尾に落ちてしまった
市が原で休憩後、ハーブ園までの坂は力を振り絞って一気に上った、後は新神戸、灘温泉までトコトコと走った。
分/キロ
距離 経過時間 区間 累計 休憩抜き
1 星和台 8.1km 0:52 6.4 6.4 6.4
<< 11分休憩 >>
2 学習の森入り口 14.5km 1:39 5.7 6.9 6.1
3 森林植物園 長谷池 16.5km 1:59 10.2 7.3 6.6
<< 5分休憩 >>
4 市が原(櫻茶屋) 20km 2:40 9.7 8 7.1
<< 4分休憩 >>
5 新神戸 23.2km 2:58 4.7 7.7 6.8
6 灘温泉 26.3km 3:15 5.4 7.4 6.6
6/14 西神中央~呑吐ダムコース ― 2008年06月15日
今回の定例ジョグは、西神中央~呑吐ダム~藍那~白川~チムジルンバンスパのコース。アップダウンは激しくないが、距離が長い。呑吐ダムへは車で行き、サイクリングをしたことがあるが、車と自転車でも相当、時間を要し、当時、小学生だった子供達がぐずぐずと言って、難儀した記憶がある。
そのようなこともあって、今回は速くなくとも、距離を確実に消化することを目標とした。呑吐ダムのサイクリングターミナルを過ぎ、藍那まではかなりゆっくりとしたペースで走った。そして白川まで残り数キロとなった地点からペースアップした。白川からチムジルバンスパにかけての長い坂道も、まずまずのペースで走りきることができた。次回は前半から、もう少しペースアップしたい。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.00044fae00f561a20f43e&ll=34.73202,135.065231&spn=0.113143,0.199471&z=12
分/キロ
距離 時間 休憩 区間 累計 休憩抜き
1 高塚高校前 11.6km 1:14 3分 6.5 6.5 6.5
2 栄の公園 20.1km 2:10 2分 6.1 6.5 6.3
3 サイクリングターミナル 26.6km 2:54 7分 6.6 6.6 6.4
4 藍那 32.5km 3:53 3分 8.7 7.2 6.8
5 チムジルバンスパ 39.4km 4:42 - 6.7 7.2 6.8
そのようなこともあって、今回は速くなくとも、距離を確実に消化することを目標とした。呑吐ダムのサイクリングターミナルを過ぎ、藍那まではかなりゆっくりとしたペースで走った。そして白川まで残り数キロとなった地点からペースアップした。白川からチムジルバンスパにかけての長い坂道も、まずまずのペースで走りきることができた。次回は前半から、もう少しペースアップしたい。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.00044fae00f561a20f43e&ll=34.73202,135.065231&spn=0.113143,0.199471&z=12
分/キロ
距離 時間 休憩 区間 累計 休憩抜き
1 高塚高校前 11.6km 1:14 3分 6.5 6.5 6.5
2 栄の公園 20.1km 2:10 2分 6.1 6.5 6.3
3 サイクリングターミナル 26.6km 2:54 7分 6.6 6.6 6.4
4 藍那 32.5km 3:53 3分 8.7 7.2 6.8
5 チムジルバンスパ 39.4km 4:42 - 6.7 7.2 6.8
6/21 高取山~菊水山~鍋蓋山~新神戸 ― 2008年06月22日
今回の定例ジョグは高取山~菊水山~鍋蓋山~市が原~新神戸~灘温泉のコース。苦手な山道だ。
この日の神戸は、午前8時で、気温22.6度、湿度95%。非常に蒸し暑く、いくら汗をかいてもかいても体内に熱がこもるばかりだった。
山道が苦手な私は高取山で徐々に遅れを取り始めた。そして、鍋蓋山を上るときには息はぜぇぜぇ、足は動かず、もう足が動かないと思いつつ、どんどん小さくなっていく前を行く人の背中を追いかけていました。
蒸し暑い泥道には、年齢も性別も関係ない、走れないものは走れないと心の中で泣き叫んでいるちっぽけな私がいた。
そんな状態でも現金なもので、後は下りだけと思うと急に元気が出てきて足が動き出した。しかし、やはり山道で激しく体力を消耗していたようで、それも長くは続かず、元のスピードにペースダウン。新神戸から灘温泉へ向かう道でも何度か歩いた。
スポーツドリンク(500ml)×2とファンタグレープ(350ml)を摂取したが、朝、73.9kgだった体重が灘温泉では71.4kgにまで減っていた。体内から大量とナトリウムやカリウムが流出したと思われる。しかし、寝る前には体重は74.4kgに増えてた。体液はアルコールに替わったのだろう。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.00045037a3b2e83b6624f&ll=34.693074,135.160675&spn=0.115454,0.211487&z=12
分/キロ
距離 時間 休憩 区間 累計 休憩抜き
1 高取山 安井茶屋 4.7km 0:42 2分 9.2 9.2 9.2
2 神鉄鵯越駅 7.4km 1:07 3分 8.4 9.2 8.9
3 菊水山 10.5km 1:52 3分 13.4 10.7 10.2
4 鍋蓋山 12.7km 2:33 2分 16.9 12.0 11.4
5 大竜寺 自販機 14.2km 2:51 4分 10.7 12.0 11.3
6 市が原 15.3km 3:00 3分 5.1 11.8 10.9
7 新神戸 18.2km 3:19 2分 5.6 10.9 10.0
8 灘温泉 21.3km 3:39 - 5.9 10.3 9.4
この日の神戸は、午前8時で、気温22.6度、湿度95%。非常に蒸し暑く、いくら汗をかいてもかいても体内に熱がこもるばかりだった。
山道が苦手な私は高取山で徐々に遅れを取り始めた。そして、鍋蓋山を上るときには息はぜぇぜぇ、足は動かず、もう足が動かないと思いつつ、どんどん小さくなっていく前を行く人の背中を追いかけていました。
蒸し暑い泥道には、年齢も性別も関係ない、走れないものは走れないと心の中で泣き叫んでいるちっぽけな私がいた。
そんな状態でも現金なもので、後は下りだけと思うと急に元気が出てきて足が動き出した。しかし、やはり山道で激しく体力を消耗していたようで、それも長くは続かず、元のスピードにペースダウン。新神戸から灘温泉へ向かう道でも何度か歩いた。
スポーツドリンク(500ml)×2とファンタグレープ(350ml)を摂取したが、朝、73.9kgだった体重が灘温泉では71.4kgにまで減っていた。体内から大量とナトリウムやカリウムが流出したと思われる。しかし、寝る前には体重は74.4kgに増えてた。体液はアルコールに替わったのだろう。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.00045037a3b2e83b6624f&ll=34.693074,135.160675&spn=0.115454,0.211487&z=12
分/キロ
距離 時間 休憩 区間 累計 休憩抜き
1 高取山 安井茶屋 4.7km 0:42 2分 9.2 9.2 9.2
2 神鉄鵯越駅 7.4km 1:07 3分 8.4 9.2 8.9
3 菊水山 10.5km 1:52 3分 13.4 10.7 10.2
4 鍋蓋山 12.7km 2:33 2分 16.9 12.0 11.4
5 大竜寺 自販機 14.2km 2:51 4分 10.7 12.0 11.3
6 市が原 15.3km 3:00 3分 5.1 11.8 10.9
7 新神戸 18.2km 3:19 2分 5.6 10.9 10.0
8 灘温泉 21.3km 3:39 - 5.9 10.3 9.4
6/28 森林植物園~紅葉谷~有馬温泉 ― 2008年06月28日
6/28の定例ジョグは、しあわせの村~森林植物園~徳川道~紅葉谷~有馬温泉コース。前日に飲みに行ったせいか朝の犬の散歩のせいか、非常に辛いランニングだった。しあわせの村辺りから段々と身体が重くなり、あまりのつらさに小部のセブンイレブンでアイスを買って、食べながら走った。少し元気が出たが、それも森林植物園までで、徳川道から穂高湖にかけては、フラフラになり、みんなの姿が見えなくなった。
走り出して2時間半くらいでこの状態では、とても有馬まで走れないと思い、リタイヤしようと考え、どのようにすれば、みんなに迷惑をかけずにリタイヤできるか、そのことばかりを考えていた。そんな中、急に視界が開けて昼食休憩ポイントに到着。おにぎりとサンドイッチを食べると、少し元気が出て、もう少し頑張ろうと、走り始めたが、それも長くは続かず、記念碑台を過ぎた辺りから電池切れ、ゴルフ場までの道のりのほとんどをチョコレートを食べながら歩いた。
ようやく、六甲ガーデンテラス前に到着、一軒茶屋の方面に走ると思っていたのが、逆の下り方面への道のりとわかり、少し元気が出て、下っている途中に紅葉谷の冷たい湧き水を飲んで、身体の重さが取れ、普通に走れるようになった。
あれだけのしんどさからなぜ回復できたのか、今でも不思議でならない。単なる二日酔いが抜けたのか、昼食の効果なのか、チョコレートが良かったのか、この謎が解明できれば長い距離も上手に走れそうな気がする。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&ll=34.742741,135.153122&spn=0.230769,0.422974&z=11&msid=100244511973977052183.000450ce3b0343e9e47a3
分/キロ
距離 時間 休憩 区間 累計 休憩抜き
1 しあわせの村 6.1km 0:46 - 7.6 7.6 7.6
2 小部セブンイレブン 9.8km 1:09 4分 6.4 7.1 7.1
3 学習の森入り口 12.4km 1:31 - 7.1 7.4 7.1
4 森林植物園 長谷池 14.2km 1:54 6分 11.9 8.0 7.7
5 穂高湖のそば 昼食 17.7km 2:38 7分 10.7 8.9 8.3
6 六甲山記念碑台下 21.0km 3:16 - 9.6 9.4 8.5
7 ゴルフ場 21.8km 3:23 - 8.8 9.3 8.5
8 六甲ガーデンテラス前 22.8km 3:33 1分 9.0 9.3 8.6
9 有馬温泉銀の湯 27.6km 4:17 - 9.2 9.4 8.7
走り出して2時間半くらいでこの状態では、とても有馬まで走れないと思い、リタイヤしようと考え、どのようにすれば、みんなに迷惑をかけずにリタイヤできるか、そのことばかりを考えていた。そんな中、急に視界が開けて昼食休憩ポイントに到着。おにぎりとサンドイッチを食べると、少し元気が出て、もう少し頑張ろうと、走り始めたが、それも長くは続かず、記念碑台を過ぎた辺りから電池切れ、ゴルフ場までの道のりのほとんどをチョコレートを食べながら歩いた。
ようやく、六甲ガーデンテラス前に到着、一軒茶屋の方面に走ると思っていたのが、逆の下り方面への道のりとわかり、少し元気が出て、下っている途中に紅葉谷の冷たい湧き水を飲んで、身体の重さが取れ、普通に走れるようになった。
あれだけのしんどさからなぜ回復できたのか、今でも不思議でならない。単なる二日酔いが抜けたのか、昼食の効果なのか、チョコレートが良かったのか、この謎が解明できれば長い距離も上手に走れそうな気がする。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&ll=34.742741,135.153122&spn=0.230769,0.422974&z=11&msid=100244511973977052183.000450ce3b0343e9e47a3
分/キロ
距離 時間 休憩 区間 累計 休憩抜き
1 しあわせの村 6.1km 0:46 - 7.6 7.6 7.6
2 小部セブンイレブン 9.8km 1:09 4分 6.4 7.1 7.1
3 学習の森入り口 12.4km 1:31 - 7.1 7.4 7.1
4 森林植物園 長谷池 14.2km 1:54 6分 11.9 8.0 7.7
5 穂高湖のそば 昼食 17.7km 2:38 7分 10.7 8.9 8.3
6 六甲山記念碑台下 21.0km 3:16 - 9.6 9.4 8.5
7 ゴルフ場 21.8km 3:23 - 8.8 9.3 8.5
8 六甲ガーデンテラス前 22.8km 3:33 1分 9.0 9.3 8.6
9 有馬温泉銀の湯 27.6km 4:17 - 9.2 9.4 8.7
最近のコメント