ダイエー(8263)ナンピン5回目2008年01月09日

保有して7年目になる塩漬けのダイエー、またもやナンピンしてしまった。
損切りしたくないという意地だけで保有しつづけている。
今回の購入で、平均買い単価は\1419から\991.5に下がった。BPSが
1000円弱なので、せめてこの辺りまで戻してくれないだろうか。

1/10の四半期決算発表まで様子を見れば良かったのだが、なぜか、
買ってしまった。

【保有残高】
コード 名称      購入日    購入価格 終値(1/09) 損益率
8263 ダイエー   2001/04/09   \3,840    \559  ▼85%
8263 ダイエー   2002/06/28   \2,460    \559  ▼77%
8263 ダイエー   2006/10/12   \1,910    \559  ▼71%
8263 ダイエー   2007/08/17    \844    \559  ▼34%
8263 ダイエー   2007/11/08    \709    \559  ▼21%
8263 ダイエー   2008/01/09    \564    \559  ▼1%

保有株の損益率を見ると尋常じゃない。今後は業績が良くない株には
手を出さないようにしようと思う。

住友金属鉱山(5713)衝動買い2008年01月10日

昨年の11月6日に売ったばかりの住友金属鉱山、本日の寄り付きで、
成り行き買いの注文を出してしまった。すぐに約定。

・金が880ドル台と急騰
・昨日から上海で金ETFの取引開始
・ニッケル、銅の安値を嫌気して堅調な金相場に反応しなかった住友
 金属鉱山株が昨日は金相場の上昇を好感し、素直に急騰
・株式チャート面でも底を打ったように思える
・ニッケルも直近安値の11.4547ドルから13.3961と戻り歩調

【住友金属鉱山の決算予想の与件】
        2007年度           
    単位  当初予想 上期実績 下期予想  直近価格
銅    $/T   6,000   7,677   7,000   7370.00 (LME 1/10)
金    $/TOZ   620.0  674.1   650.0   881.2(NYMEX 1/10)
ニッケル $/LB  16.00  17.75   13.00   13.3961(KITCO 1/10)
亜鉛   $/T   3,200   3,445   3,000   2530.00 (LME 1/10)
為替(TTM)\/$   110.00  119.33  110.00  109.75(TOKYO 1/10)

非鉄相場、為替とも決算の与件とほぼ同水準で、中間決算発表時に
予想された上方修正は見込みがなさそうだ。

コード 名称      購入日     購入価格 終値(1/10) 損益率
5713 住友金属鉱山 2008/01/10   \1929   \1,867  ▼3.2%

買った後は、ずるずると値を下げてしまった。。。

TOEICテスト結果 新テスト2回目2008年01月11日

1/10、TOEICのテスト結果を受け取った。
Listening 300,Reading 350,Total 650 だった。想像以上にListeningの
最低点を更新した。予想点(686点~765点)のレンジにもはいらず、がっ
かりした。
しかし、見方を変えるとReadingでは過去からの最高点を更新(70%)、
新テストでは合計点で最高点を更新している。Berlitzのレッスン受講で
英語全般に興味を持つようになり、総合力はついているのかもしれない。

【TOEIC受験歴】

受験日   Listening Reading Total 備考
2005/06/27*   325   220  545 初めてのTOEIC
2005/11/14*   350   335  685 TOEIC総合(通信教育)受講後
2006/02/20   310   335  645  
2006/09/13*   360   295  655
2007/06/21   330   295  625 新テスト、TOEIC730コース受講後
2007/12/13   300   350  650 Berlitz60レッスン受講後

なかなか上達しない。

ラグビー 今シーズン2試合目!?2008年01月20日

14時過ぎに舞洲動広場球技場に到着。寒い雨の中、怪我をしないかと
心配していたが、手違いがあり、対戦相手のウィングは試合会場に現
れなかった。
急遽、15名を7名と8名の2チームに分けて、芝生のグランドでタッチフッ
トを行った。 1ゲーム、3本先取で4ゲーム実施。2ゲーム目以降は敗れた
チームがキック&ダッシュを1往復。 15:30頃解散。
結構しんどかった。タッチフットを通して、ボールをもらうタイミングでの
声かけ、ダッシュなど、大学の頃の感触がよみがえってきた。
そして、自分の特徴が運動量の多さ、攻撃時のフォロー、ディフェンス時の
カバーだったことを思い出した。今は走力がなくなっているので、特徴が
なくなってしまっているが、頑張って体力をつけて、走れるようになりたい。
タッチフット、キック&ダッシュは、想像以上にハードだったが、楽しかった。
帰宅後も、高揚感が残っている。

小林製薬(4967)売却2008年01月22日

下がり続ける株価に耐えかねて、長期保有のつもりだった小林製薬を
思わず売却してしまった。

コード 名称        購入日    購入価格 売価(1/22) 損益率
4967 小林製薬 2005/10/28    \3,530   \3,980  △12.7%

もっと高い価格で売却できる局面はあったのに、株主優待を楽しみに
長期保有方針だったのに、よりによって、こんな価格で売ってしまった。

持ち株は含み損を抱えた塩漬け銘柄の構成比が高まっている。
自分の感情をコントロールできず、冷静に売買の判断ができなかった
ことが、一番、悔しい。

第18回神戸シティマラソン2008年01月27日

10kmスタート
神戸シティマラソンに出場した。昨年、息子が10kmに出場したのを見て、私も走ってみたいという気持ちが強くなった。
今まで、陸上の大会に出たこともないし、長距離のタイムを計ったのは
中学生の頃に1500mを走って以来のことだ。家族の猛反対を振り切って11月にエントリーした。
目標タイムは1km5分のペースで50分。途中で調子が良ければ4分40秒のペースに切り替えて40分台を目指そうと思った。付き添いの家内には、調子が良ければ50分くらいで、絶好調なら48分くらい、普通なら55分くらいでゴールするつもりだと伝えた。55分を超えても戻らなければ膝を痛めて歩いているはずだから迎えに来て欲しいとも伝えた。

気温:5.0℃、湿度:55%、北北西の風6.2m
粉雪のちらつく中、11:30にスタート。最初の1km、ペースを落として走っ
たがラップタイムは4分42秒、息も上がらない。少しペースを上げてみる。
2kmのラップが4分33秒、調子は良い。そのままのペースで3km、ラップは4分31秒、急に辛くなった。足が重い、息も苦しい、出場したことを後悔した。
できることならリタイアしたいとも思いながら走った。5~6人の集団に次から次へと抜かれる。後から来る集団にとって、前方で1人でペースを落としている私は格好の目標になるようだ。女性や年配の方にも抜かれる。
一度抜かれると、付いていこうと思っても付いていけない。1秒の差でも
はるか前方に思える。
4kmのラップは4分40秒。もうすぐ半分と、ペースを上げる。5kmのラップは4分34秒、スタートから23分3秒。ペースを上げすぎた。少しペースダウン、6kmのラップは、4分51秒、ペースを下げすぎた。心持、ペースを上げる、7kmのラップは4分44秒、残り2.5kmからスパートしようと思ったが不発。
8kmのラップは4分40秒、9kmのラップは4分42秒、どんどん抜かれる
40~50人くらい抜かれただろうか。ラスト1kmをスパートしようと思ったが、あまりにも長い直線で、意気消沈、10kmのラップ4分43秒、手元の時計で46分45秒、RCチップの測定で46分48秒の157位だった。
満足できるタイムだった。高校生のときでも10km40分は切れなかっただろう、この年になって、良く走れたと思う。自信がついた。
しかし、時間が経つにつれ目標タイムを超えた嬉しさより、途中で女性や年配の方に抜かれて付いていけなかった悔しさの方が強くなってきた。
少し膝が痛い。

手元の時計
1km:4'42"78
2km:4'33"29  (9'16"07)
3km:4'31"69  (13'47"76)
4km:4'40"60  (18'28"36)
5km:4'34"91  (23'03"27)
6km:4'51"35  (27'54"62)
7km:4'44"10  (32'38"72)
8km:4'40"24  (37'18"96)
9km:4'42"69  (42'01"65)
10km:4'43"49 (46'45"14)

10km 31歳以上50歳以下 157位/494人中
10km 全て 376位/1085人中

次は2月10日のハーフマラソン、今まで10km以上を走ったことがないので未知の世界だ。早く膝を治して、当日は完走を目指したい。
そしてできれば2時間以内、ペースをつかめれば100分以内を目指したい。