住友金属鉱山(5713)慌てて手仕舞い ― 2008年03月04日
1/10に信用で買い建てた住友金属鉱山、慌てて反対売買した。
理由は次の通り。
・急激に進んだ円高
会社側の下期予想は1$=110円に対し、本日、102円台に突入
・金価格の上昇に反応薄
会社側の下期予想は650ドルに対し、970ドル台に上昇するも、
株価は軟調な株式相場に引きずられている
・増加し続けるLMEニッケル在庫
47,000トン台とここ5年間では最高水準
コード 名称 購入日 購入価格 売却(3/3) 損益率
5713 住友金属鉱山 2008/01/10 \1929 \2,140 +10.9%
現在、NY金相場は10ドル高の986ドル、また、LME銅3900USD/lbと
5年来の高値、ニッケルも14USD/lbと10月来の価格に急上昇している。
NY株式市場も落ち着きを見せている。3/4の非鉄株は大幅に値を
飛ばしそうだ。今日の取引は早まったかもしれない。今からでも
買い直したい気分だ。
理由は次の通り。
・急激に進んだ円高
会社側の下期予想は1$=110円に対し、本日、102円台に突入
・金価格の上昇に反応薄
会社側の下期予想は650ドルに対し、970ドル台に上昇するも、
株価は軟調な株式相場に引きずられている
・増加し続けるLMEニッケル在庫
47,000トン台とここ5年間では最高水準
コード 名称 購入日 購入価格 売却(3/3) 損益率
5713 住友金属鉱山 2008/01/10 \1929 \2,140 +10.9%
現在、NY金相場は10ドル高の986ドル、また、LME銅3900USD/lbと
5年来の高値、ニッケルも14USD/lbと10月来の価格に急上昇している。
NY株式市場も落ち着きを見せている。3/4の非鉄株は大幅に値を
飛ばしそうだ。今日の取引は早まったかもしれない。今からでも
買い直したい気分だ。
3/8 ランニングクラブへ入会 ― 2008年03月09日

インターネットで見つけたランニングクラブ、北須磨クラブへ入会した。
昨日、3月8日(土)が初参加の日だった。
1月、2月に参加したロードレース、神戸シティマラソン、ラブランで走った後の気持ち良さが忘れられず、インターネットで陸上関係のサイトを検索していて見つけた。
毎週土曜日の朝8時頃に集合し、みんなで約3時間走った後、温泉へ入浴、その後、居酒屋という定例メニューが、あまりにも魅力的でついつい入会希望のメールを送信した。
8時に地下鉄名谷駅に集合。私を含めて、男性4名、女性3名の計7名、みんな、非常にスマート、典型的なランナーの体型だ。こんな中にウェスト98cmの私が仲間入りしていいのか、そもそも、ついて行けるかのか、非常に不安な思いが募った。
みなさんは先週の篠山マラソンに参加した後だったので、本日は、軽めのコースだとのこと。雑談をしながら8時すぎにスタート。
離宮道を下り、須磨海浜公園を通り、海岸沿いにJR須磨駅前通過(6.5km 40'27)。そのまま砂浜を走り、海釣り公園(7.1km 50'17)、JR塩屋駅前(9.5km 1:00'50)。平磯緑地を横切り、JR垂水の南側を通過(12.5km 1:18'10)。マリンピア神戸経由、アジュール舞子に到着(13.6km 1:26'49)、明石海峡大橋の下(JR舞子駅の南)を通過(14.8km 1:31'27)、JR朝霧駅前を通過(17.0km 1:42'30)、龍の湯到着(17.6km 1:44'35)。
アジュール舞子に到着するまでは脱落するのではないかと不安でいっぱいだった。足取りも重く、7名の最後尾を何とか付いていった。
しかし、JR舞子駅を通過した地点でゴールまで後2km前後だと思い、全力を振り絞るつもりで走った。舞子-朝霧間、2.8km 11分3秒、あんなにしんどかったのに、1km4分のペース。。。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.0004489f4adf6c192ba2d&ll=34.654392,135.073643&spn=0.114096,0.256119&z=12
瀧の湯で入浴後、明石の魚の棚まで歩き、魚の棚の立ち飲み、田中屋へ行った。11時開店のこの立ち飲み屋、数十分で、店内は数十人の客で埋め尽くされ満員になってしまった。
きびなご、ノレソレ、きずし、あなごの天麩羅と新鮮な魚介類、おいしい。そして安い。日本酒用の倉もあり、お酒の種類も豊富だ。
その後、明石焼きの店で2次会、ここもおいしい店だった。
2次会を終えたのが13時頃。
北須磨クラブのみんなからは、「その体型でこれだけ走れるのはすごい」と誉められ(?)、嬉しかった。想像以上に楽しい1日だった。
昨日、3月8日(土)が初参加の日だった。
1月、2月に参加したロードレース、神戸シティマラソン、ラブランで走った後の気持ち良さが忘れられず、インターネットで陸上関係のサイトを検索していて見つけた。
毎週土曜日の朝8時頃に集合し、みんなで約3時間走った後、温泉へ入浴、その後、居酒屋という定例メニューが、あまりにも魅力的でついつい入会希望のメールを送信した。
8時に地下鉄名谷駅に集合。私を含めて、男性4名、女性3名の計7名、みんな、非常にスマート、典型的なランナーの体型だ。こんな中にウェスト98cmの私が仲間入りしていいのか、そもそも、ついて行けるかのか、非常に不安な思いが募った。
みなさんは先週の篠山マラソンに参加した後だったので、本日は、軽めのコースだとのこと。雑談をしながら8時すぎにスタート。
離宮道を下り、須磨海浜公園を通り、海岸沿いにJR須磨駅前通過(6.5km 40'27)。そのまま砂浜を走り、海釣り公園(7.1km 50'17)、JR塩屋駅前(9.5km 1:00'50)。平磯緑地を横切り、JR垂水の南側を通過(12.5km 1:18'10)。マリンピア神戸経由、アジュール舞子に到着(13.6km 1:26'49)、明石海峡大橋の下(JR舞子駅の南)を通過(14.8km 1:31'27)、JR朝霧駅前を通過(17.0km 1:42'30)、龍の湯到着(17.6km 1:44'35)。
アジュール舞子に到着するまでは脱落するのではないかと不安でいっぱいだった。足取りも重く、7名の最後尾を何とか付いていった。
しかし、JR舞子駅を通過した地点でゴールまで後2km前後だと思い、全力を振り絞るつもりで走った。舞子-朝霧間、2.8km 11分3秒、あんなにしんどかったのに、1km4分のペース。。。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.0004489f4adf6c192ba2d&ll=34.654392,135.073643&spn=0.114096,0.256119&z=12
瀧の湯で入浴後、明石の魚の棚まで歩き、魚の棚の立ち飲み、田中屋へ行った。11時開店のこの立ち飲み屋、数十分で、店内は数十人の客で埋め尽くされ満員になってしまった。
きびなご、ノレソレ、きずし、あなごの天麩羅と新鮮な魚介類、おいしい。そして安い。日本酒用の倉もあり、お酒の種類も豊富だ。
その後、明石焼きの店で2次会、ここもおいしい店だった。
2次会を終えたのが13時頃。
北須磨クラブのみんなからは、「その体型でこれだけ走れるのはすごい」と誉められ(?)、嬉しかった。想像以上に楽しい1日だった。
3/15 太陽と緑の道~木津磨崖仏~しあわせの村 ― 2008年03月18日
先週の土曜日、3月15日、北須磨クラブの定例ジョグに参加した。
本日のコースは、次の通り。
名谷駅~太山寺~太陽と緑の道~(仏谷洞窟)~木幡~顕宗仁賢
神社~木津磨崖仏~木津駅(神戸電鉄で移動)-西鈴蘭台駅~
しあわせの村~白川~チムジルバンスパ
8時に名谷駅を出発して約4時間後にチムジルバンスパに到着。
実際に走っていたのは2時間40分強だが、往路の太陽と緑の道は延々と落ち葉が積もった階段の連続、復路の白川からチムジルバンスパまでは走るのが嫌になるほどの急な坂が約800m続き、きつかった。しゃべることもできなかった。水分を失った汗がローションのようになっていた。
太山寺(26'11)、木津の平和霊園のそばの川池(1:26'47)、
木幡駅南(1:40'42)、休憩、顕宗仁賢神社(8'41 1:49'23)、
木津磨崖仏~木津駅(11:'54 2:01'18)
西鈴蘭台駅~チムジルバンスパ(6.9km 40'39 2:41'57)
全走行距離は25kmくらいか?
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.000448973f5074a6f018d&ll=34.718546,135.123081&spn=0.057004,0.128059&z=13
のどの渇きが収まらず、足も重かったが、定例の温泉で入浴後、居酒屋のビールでやっと息を吹き返した。
今回走ったことで、少し自信がついた。10kmやハーフマラソンなら
問題なく完走できるだろう。もっと速く走れるようになりたい。
本日のコースは、次の通り。
名谷駅~太山寺~太陽と緑の道~(仏谷洞窟)~木幡~顕宗仁賢
神社~木津磨崖仏~木津駅(神戸電鉄で移動)-西鈴蘭台駅~
しあわせの村~白川~チムジルバンスパ
8時に名谷駅を出発して約4時間後にチムジルバンスパに到着。
実際に走っていたのは2時間40分強だが、往路の太陽と緑の道は延々と落ち葉が積もった階段の連続、復路の白川からチムジルバンスパまでは走るのが嫌になるほどの急な坂が約800m続き、きつかった。しゃべることもできなかった。水分を失った汗がローションのようになっていた。
太山寺(26'11)、木津の平和霊園のそばの川池(1:26'47)、
木幡駅南(1:40'42)、休憩、顕宗仁賢神社(8'41 1:49'23)、
木津磨崖仏~木津駅(11:'54 2:01'18)
西鈴蘭台駅~チムジルバンスパ(6.9km 40'39 2:41'57)
全走行距離は25kmくらいか?
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=100244511973977052183.000448973f5074a6f018d&ll=34.718546,135.123081&spn=0.057004,0.128059&z=13
のどの渇きが収まらず、足も重かったが、定例の温泉で入浴後、居酒屋のビールでやっと息を吹き返した。
今回走ったことで、少し自信がついた。10kmやハーフマラソンなら
問題なく完走できるだろう。もっと速く走れるようになりたい。
新日本石油(5001)購入 ― 2008年03月27日
昨日、寄り付き(@624)で新日本石油を購入した。
【新日本石油の保有状況】(3/27現在)
コード 名称 購入日 購入価格 終値(3/27) 損益率
5001 新日本石油 2000/05/10 \410 \635 △55%
5001 新日本石油 2006/03/03 \913 \635 ▼30%
5001 新日本石油 2008/03/26 \624 \635 △2%
PBRが0.71倍と低いこと。在庫評価益を除けば経常減益だとか、
ガソリン税のごたごた、ガソリン価格高騰によるガソリンの買い控え
などで人気が離散している。
円高でマイナス影響を受けることもないため、人気が離散している
今、思い切って購入した。
日足では底を打ったように見える。週足、月足では陰線なのが
気になるが、コンスタントにEPS50円前後が計算できる体質の企業
だと思うので、気長に保有しようと思う。
【新日本石油の保有状況】(3/27現在)
コード 名称 購入日 購入価格 終値(3/27) 損益率
5001 新日本石油 2000/05/10 \410 \635 △55%
5001 新日本石油 2006/03/03 \913 \635 ▼30%
5001 新日本石油 2008/03/26 \624 \635 △2%
PBRが0.71倍と低いこと。在庫評価益を除けば経常減益だとか、
ガソリン税のごたごた、ガソリン価格高騰によるガソリンの買い控え
などで人気が離散している。
円高でマイナス影響を受けることもないため、人気が離散している
今、思い切って購入した。
日足では底を打ったように見える。週足、月足では陰線なのが
気になるが、コンスタントにEPS50円前後が計算できる体質の企業
だと思うので、気長に保有しようと思う。
3/29 二軒茶屋~森林植物園~新神戸 ― 2008年03月30日
3/29の定例ジョグは、鈴蘭台~森林植物園~新神戸~灘温泉のコース。
地点 距離 累計タイム 分/km
白川中学 1.7km 13'12 7.8
星和台 8.4km 57'51 6.7
西鈴蘭台 10.2km 1:07'22 5.3
学習の森 14.7km 1:36'58 6.6
森林植物園(東門) 18.1km 2:12'55 10.6
櫻茶屋(布引) 21.4km 2:42'44 9.0
新神戸 24.3km 3:03'04 7.0
灘温泉 27.4km 3:23'11 6.5
今まで体験したことがないしんどさを味わった。太陽と緑の道にはいって30分くらいで身体が動かなくなった。持参したアクエリアスを飲みつつ走ったが、上り坂でみんなに置いていかれる。
星和台で最初の休憩、アクエリアスを飲み切り、アミノバリューを買う。
少し息を吹き返した。しかし、西鈴蘭台を通り過ぎて、洞川辺りの上り坂で走れなくなる。
森林植物園の東門からツゥエンティクロスに入ったときには足が動かない状態で、石につまずいてこけないようにするのが精一杯だった。
何とか布引の櫻茶屋にたどりつく。ここでアミノバリューを飲み切ってしまい、ポカリスエットを買った。
新神戸まで下り坂だと、自分に言い聞かせて、走る。ところが、布引ハーブ園の辺りで長い、長い上り坂が目の前に出現する。上り坂を走る力もなく、とうとう歩いてしまう。上り坂を過ぎると延々と続く下り坂、重力にまかせるまま新神戸に到着。
ゴールの灘温泉までもう少し頑張ろうと思った。後5分くらいの距離ではないかと想像しつつ、灘温泉までの所要時間を尋ねると、「それほど遠くないよ、20分もかからない」との返事。
20分。。。。目の前が真っ暗になる。それでも走らなければならない。
重たい足を引きずりながら新神戸を出発。
すぐに前を走る人との距離が開く。どんどん、背中が小さくなっていく。「もう無理、もう付いていけない、もう走れない、もう嫌」という思いが次々と湧いてくる。しかし、走らなければ迷子になってしまう。
20分弱走ったところで、次の角を曲がれば、すぐそこがゴールだと伝えられ、萎えそうな気持ちを奮い立たせた。
ところが、角を曲がっても灘温泉は見えない。心が折れた。そこからは足が動かなくなり、最後の約100mを歩いてゴール。
ゴール後もあまりのしんどさに身体が動かず、灘温泉の前の道路でしばらく四つん這いになっていた。道を通る人が「この人、大丈夫かな?」と言っている声が聞こえたので、這いつくばって灘温泉の中に入った。灘温泉の中でも、立ち上がって入浴料を払う力がなかったので、番台の前の柱にもたれて座っていた。
番台の方が「ゆっくり休んでから入浴してくださいね」と声をかけてくれた。
しばらくして落ち着いたので、入浴した。あまりのしんどさに身体に力が入らず、情けなくて、涙が出そうになった。「もう無理、続けられない」と思った。
入浴後、昼食は広東料理の天天、店内には料理の鉄人に出演されたときの写真が飾ってあった。おいしい料理、特に焼きソバは細いソバを火で焼いているような香ばしさ、おいしいビール、クラブのメンバーとの楽しい会話、「来週は体調を整えて頑張ろう」と思った。
地点 距離 累計タイム 分/km
白川中学 1.7km 13'12 7.8
星和台 8.4km 57'51 6.7
西鈴蘭台 10.2km 1:07'22 5.3
学習の森 14.7km 1:36'58 6.6
森林植物園(東門) 18.1km 2:12'55 10.6
櫻茶屋(布引) 21.4km 2:42'44 9.0
新神戸 24.3km 3:03'04 7.0
灘温泉 27.4km 3:23'11 6.5
今まで体験したことがないしんどさを味わった。太陽と緑の道にはいって30分くらいで身体が動かなくなった。持参したアクエリアスを飲みつつ走ったが、上り坂でみんなに置いていかれる。
星和台で最初の休憩、アクエリアスを飲み切り、アミノバリューを買う。
少し息を吹き返した。しかし、西鈴蘭台を通り過ぎて、洞川辺りの上り坂で走れなくなる。
森林植物園の東門からツゥエンティクロスに入ったときには足が動かない状態で、石につまずいてこけないようにするのが精一杯だった。
何とか布引の櫻茶屋にたどりつく。ここでアミノバリューを飲み切ってしまい、ポカリスエットを買った。
新神戸まで下り坂だと、自分に言い聞かせて、走る。ところが、布引ハーブ園の辺りで長い、長い上り坂が目の前に出現する。上り坂を走る力もなく、とうとう歩いてしまう。上り坂を過ぎると延々と続く下り坂、重力にまかせるまま新神戸に到着。
ゴールの灘温泉までもう少し頑張ろうと思った。後5分くらいの距離ではないかと想像しつつ、灘温泉までの所要時間を尋ねると、「それほど遠くないよ、20分もかからない」との返事。
20分。。。。目の前が真っ暗になる。それでも走らなければならない。
重たい足を引きずりながら新神戸を出発。
すぐに前を走る人との距離が開く。どんどん、背中が小さくなっていく。「もう無理、もう付いていけない、もう走れない、もう嫌」という思いが次々と湧いてくる。しかし、走らなければ迷子になってしまう。
20分弱走ったところで、次の角を曲がれば、すぐそこがゴールだと伝えられ、萎えそうな気持ちを奮い立たせた。
ところが、角を曲がっても灘温泉は見えない。心が折れた。そこからは足が動かなくなり、最後の約100mを歩いてゴール。
ゴール後もあまりのしんどさに身体が動かず、灘温泉の前の道路でしばらく四つん這いになっていた。道を通る人が「この人、大丈夫かな?」と言っている声が聞こえたので、這いつくばって灘温泉の中に入った。灘温泉の中でも、立ち上がって入浴料を払う力がなかったので、番台の前の柱にもたれて座っていた。
番台の方が「ゆっくり休んでから入浴してくださいね」と声をかけてくれた。
しばらくして落ち着いたので、入浴した。あまりのしんどさに身体に力が入らず、情けなくて、涙が出そうになった。「もう無理、続けられない」と思った。
入浴後、昼食は広東料理の天天、店内には料理の鉄人に出演されたときの写真が飾ってあった。おいしい料理、特に焼きソバは細いソバを火で焼いているような香ばしさ、おいしいビール、クラブのメンバーとの楽しい会話、「来週は体調を整えて頑張ろう」と思った。
最近のコメント