県学生ピアノコンクール(中学生) ― 2006年04月12日
小学校で最後と思っていたピアノコンクールへの参加。
ピアノの先生から参加を誘われ、中学生になった今年も参加することに決定。
曲はショパンの「ワルツ 第14番 ホ短調(遺作)」。
なお、本選に向けて、バッハ「フランス組曲」も練習することになった・
ピアノの先生から参加を誘われ、中学生になった今年も参加することに決定。
曲はショパンの「ワルツ 第14番 ホ短調(遺作)」。
なお、本選に向けて、バッハ「フランス組曲」も練習することになった・
陸上部に入部 ― 2006年04月14日
中学生になった娘も陸上部に入部した。息子と同様に長距離。
短距離が苦手なのは、息子も娘も私に似たのか。家内は短距離が得意だったらしい。
短距離が苦手なのは、息子も娘も私に似たのか。家内は短距離が得意だったらしい。
日立購入 ― 2006年04月21日
日立の株式を@878で購入した。購入理由は次の通り。
1.業績回復が先行し買われている松下、シャープ、東芝と比較して出
遅れ感がある
2.H18年3月期のBPSが752円91銭、H19年3月期の予想EPS 16円51銭、
予想BPS 769円42銭、予想PBR 1.14倍と割安感がある
3.過去の2度のオイルショック時にはオイルマネーの買いにより、
大相場を演じている、株式市場の中心となった銘柄であった
4.重電株では、フラッシュメモリー、原子力発電分野に積極的な設備
投資を進めている東芝に人気が集中しており、信用残も低迷している
状態である、相場が枯れており火がつきやすい
想定しているリスクは次の通り
1.ハードディスク、液晶ディスプレイ、薄型TVの赤字拡大
1.業績回復が先行し買われている松下、シャープ、東芝と比較して出
遅れ感がある
2.H18年3月期のBPSが752円91銭、H19年3月期の予想EPS 16円51銭、
予想BPS 769円42銭、予想PBR 1.14倍と割安感がある
3.過去の2度のオイルショック時にはオイルマネーの買いにより、
大相場を演じている、株式市場の中心となった銘柄であった
4.重電株では、フラッシュメモリー、原子力発電分野に積極的な設備
投資を進めている東芝に人気が集中しており、信用残も低迷している
状態である、相場が枯れており火がつきやすい
想定しているリスクは次の通り
1.ハードディスク、液晶ディスプレイ、薄型TVの赤字拡大
陸上記録会(中学1年) ― 2006年04月30日
娘の陸上記録会。800mに出場。2分57秒45。
最近のコメント